お寺の奥さんの幸せな暮らし

自分も他人もみんな幸せな暮らしを目指してます。
自分の体験や本や人から教えてもらったりした幸せになるタネを紹介します。

悪い事を大きく考えすぎない

2021年10月24日 | ストレス解消法

悪いことを大きく考えていませんか?

その思考はストレスを増やしますよ。

 

悪いことが起こるとショックですが

長い人生ではいろいろなことが起こるんです。

 

「とっても大きな出来事で、もう立ち直れない」と思うかもしれませんが、

周りをみれば、そういう体験をした人はあなただけじゃなく

たくさんいます。

 

言葉の力は大きいので言ったことは本当になります。

 

「とっても悪いこと」と言えば、

その出来事は、どんどん悪いことと認識されます。

ストレスは大きくなって、なかなか抜け出せなくなります。

 

「たいしたことなくて良かった」と言えば

出来事は「たいしたことない」ことに変わり

ストレスは小さくなりますよ。

 

物事は考え方次第、言い方次第で変わります。

 

その出来事で死にかけたとか、

誰か死んだとか以外なら

たいしたことありません。

 

よくあることです。

 

「そんなのたいしたことない」と言いましょう


ストレス解消に集中できるものを持ちましょう

2021年09月07日 | ストレス解消法

集中できるものを持ちましょう。

できれば仕事以外で。

趣味は何ですか?

 

コロナで不安になったり

会いたい人に会えないとか

嫌な気分になったりする機会が多くなりましたが、

趣味に没頭している間は、そんなことも忘れてしまいます。

 

一人でもできる趣味があるのとないのとでは大違いですよ。

嫌な気分から解消されるだけでなく、

好きなことをするということはストレス解消になります。

 

趣味をしている時間はあっという間に過ぎますが、

時間のわりにあまり疲れないのもいいところですよね。

 

読書、音楽、スポーツ、園芸、手芸、書道、茶道、華道・・・

いろいろありすぎて

時間が足らなくなりそうですね。

 

人生100年時代。

今から始めても全然遅くありません。

これからもすっと楽しく生きたいですね。

 

ストレス解消に趣味に集中しましょう 


愚痴はこまめに出してストレス解消

2021年09月05日 | ストレス解消法

愚痴はため込むといつか爆発します。

小さなうちに、こまめに出しましょう。

「愚痴を言ってはいけない」なんて思わなくていいです。

 

もちろん聞いてもらう人は選ばないといけませんが、

信頼できる人に聞いてもらいましょう。

 

自分を非難しそうな人や否定する人には、

言わない方が良いですね。

さらにストレスを増やすことになります。

 

ネガティブな感情は言葉に出すとスッキリしますよ。

 

健康のために愚痴りましょう


疲れない生活

2021年08月23日 | ストレス解消法

ほとんどの人の疲れの原因は、脳の疲労です。

 

肉体的な疲労を感じる職業は、

引っ越し業者さんとか、

土木工事の人とかスポーツ選手くらいです。

 

あれして、これして・・・と

いろいろ考えるのが疲労の原因です。

 

好きな趣味に没頭している時は疲れを感じませんね。

まぁ、少しは疲れますが・・・

 

気が付いたら何時間も過ぎていたという経験は

誰にでもあるのではないでしょうか。

 

何も考えなくても体が勝手に動くと

疲れは少ないですよ。

 

ルーティーンになるといいのですが、

そうでない時は、したいことリストで行う順番を書いて

忘れます。

 

書いて忘れる。

 

今やっていることに集中して

終わったら

書いてるメモを見て次をする。

 

脳の負担を減らすために

できるだけ、あれこれ考える時間をなくす。

 

今に集中することが疲れ防止です 


自分を甘やかす時間を作りましょう

2021年07月06日 | ストレス解消法

毎日の中に自分を甘やかす時間を作りましょう。

 

自分が好きなことをすることで

心に余裕が生まれます。

冷静に物事を考えられるようになるので

悩んでいることもいい考えが思いつくかもしれません。

 

「がんばってるよね」と、自分を労わりながら

好きなものを食べる

好きな音楽を聴く

好きなことをする・・・

それを習慣にしましょう。

 

毎日好きなことをしましょう