お寺の奥さんの幸せな暮らし

自分も他人もみんな幸せな暮らしを目指してます。
自分の体験や本や人から教えてもらったりした幸せになるタネを紹介します。

「よくないこと」は続かない

2021年06月28日 | ストレス解消法

自分は運が悪い。

よくないことばかり起きる。

そんなふうに思っているなら要注意。

 

その考え方はストレスを増やすだけ。

自律神経も乱れます。

 

たまたまアンラッキーなことが続いただけです。

いいことが続くときもあったはず。

 

そもそも物事は良いか悪いか決めているのは自分。

どんなことも良い悪いは存在します。

どちらに焦点を当てるかというだけです。

 

わざわざ自分を嫌な気分にさせないで

小さな幸せを見つけましょう。

自然を感じると幸せな気分になれますよ。

空を見上げるのもいいですね。

 

自分は運がいいと思いましょう 


嫌なことも良いことになる

2021年06月08日 | ストレス解消法

嫌なことがあったら落ち込むよりも

楽しいことに変えればいい。

 

嫌なことがあったら、

楽しいことをすると決める。

何をするか決めておきましょう。

 

〇〇されたら、〇〇する。

 

自分が楽しめることならなんでもいいです。

いつもやりたいけどなかなかできないこともいいですね。

 

映画やドラマを見る

カラオケに行く

外食をする

スポーツをする

買い物をする

ケーキを食べる

高級フルーツを買って食べる・・・

 

たとえば嫌なことを言われても

「今日は〇〇できるわ」と思えば

嫌なことはラッキーなことになりますね。

 

「あの人はいつもイライラしてるから会いたくないなぁ」と思う人も

自分にごほうびを許可してくれる人と思うと

そんなに会うのが嫌じゃなくなりますよ。

 

むしろ、会うのが楽しくて笑顔で接することができます。

自分がご機嫌だとやさしくできます。

結果、人間関係も良くなりますよ。

 

出来事を良いことか悪いことか、決めているのは自分自身です。

相手を変えることはできなくても自分の心はコントロールできます。

嫌な出来事は、自分にごほうびを与えるチャンスですよ


ネガティブな言葉から離れる

2021年06月06日 | ストレス解消法

ネガティブな言葉から離れる、近寄らない

ネガティブなことばかり言う人とは会話しない

自分も言わない

 

あの人が嫌い

どうせムダ

やっぱりダメ

 

使えば使うほどネカティプになりますよ。

ネガティブな言葉に接する機会が多いほど

嫌に気分になって心は乱れます。

 

ネガティブ言葉は遠ざけましょう  


ストレスは我慢しない

2021年06月03日 | ストレス解消法

ストレスは我慢しないことが一番のストレス解消法です。

 

ストレスに強いとか、

ストレス耐性とかは、

我慢する力が強いという事ではありません。

 

ストレス耐性は、ストレスからうまく逃げる力だと思います。

 

つらい時は逃げていいんですよ。

学校も会社も休んでいいんです。

 

がんばっても解決しないことは多いですよ。

ストレスを我慢しないで

自分の体が楽になる方法を考えてみましょう。

 

「〇〇しないとダメ」という思考を変えてみる。

世の中の状況はどんどん変化し続けています。

考え方も柔軟に変えましょう。

 

SORAは、「どうしても〇〇しないとダメ」という事は世の中にないと思ってます。

 

がまんは身体に悪いですよ。

 

ストレスからうまく逃げましょう 


絵を描くと元気になる

2021年05月24日 | ストレス解消法

今、コロナうつになっている人が多いといいます。

何となく不安な気持ちや心が沈むときは、

自分を楽しませることをしましょう。

 

外出することが難しい今は、

家でできる楽しくて集中できることがいいですね。

 

何も思いつかない人は、

絵を書いてみるのはどうですか?

 

編み物や手芸をしたり

お菓子や新しいレシピに挑戦したり、

読書をするのもいいですが

とても気分が沈んでいるときは、ハードルが高いです。

 

その点、絵を書くことは、何も考えないで集中できます。

紙とペンがあればできます。

ノートに落書きも結構楽しいと思いますよ。

 

本屋に行けば、大人用の塗り絵もたくさん売ってます。

芸術というには大げさかもしれませんが

子どもの頃を思い出して、お絵描きしてみませんか?

 

絵を書くと元気になれますよ