お寺の奥さんの幸せな暮らし

自分も他人もみんな幸せな暮らしを目指してます。
自分の体験や本や人から教えてもらったりした幸せになるタネを紹介します。

目覚めの呪文と規則正しい生活

2019年01月21日 | 健康
SORAの目が覚めた時の呪文
「朝だ~今日もいい日だ~
そうするといい日が始まります。

朝の気分の良し悪しはその一日がを左右してしまうので大事。
体に悪いことをしたらダメですよ。。

今年は新しいことに目をむけるよりも
いつまでも元気でいるために
健康管理に気を付けて体調を整えようと思ってます。

健康に気を付けることといえば、
睡眠、食事、規則正しい生活ですね。

まずは、病気になると必ず推奨される、規則正しい生活からです。

規則正しい生活とは、
起きる時間、寝る時間、朝昼晩の食事の時間をいつも同じ時間にすること


時間は個人差や生活パターンで変わるので人それぞれで決めるといいです。
ちょっとくらいずれるのは仕方ないけど、ずれても1時間くらいにしたいな~。

食べる時間もない時はアメでも何でもいいから、口に入れるといいですよ。

生活が乱れると体調が悪くなります。
規則正しい生活で身体にやさしい生活を目指しましょう



トリプトファンを摂取しやすい食材

2018年12月17日 | 健康
幸せホルモンといわれるセロトリンは、
不足するとうつや不眠症になりやすいと言われてます。

セロトニンを作るためには必須アミノ酸のトリプトファンとビタミンB6が必要です。

トリプトファンが多い食品
牛肉や豚肉の赤身肉やレバー
チース、牛乳などの乳製品
カツオ、マグロなどの青魚

スジコ、タラコなどの魚卵
豆腐、納豆など大豆とその加工品
ナッツ類
そばやうどんなど穀類
きのこ類
枝豆、ブロッコリー、ほうれん草
里芋
アボガド、キュウイフルーツ、バナナ


ビタミンB6が多い食品
バナナ
大豆製品
ニンニク
レバー
まぐろ、かつお など


トリプトファンの目標摂取量は、体重 1kgあたり2mgです。
50kgの人なら100mgです。

毎日の食事から自然に100-200mg摂取できるといわれてますから
バランスの良い食事をしていればOKです。

うつ気味の人や食事が不規則な人は、
目標摂取量より多めにとるようにするといいですね。

でも、1日6000mg以上取ると肝臓に障害がでるおそれがあるので
サプリじゃなく食事からとりましょう。

トリプトファンからセロトニンが作られ、
セロトニンはやがて睡眠ホルモンのメラトニンを作ります。

睡眠中に行われる様々な代謝活動によって
私たちの心身の健康は保たれています。
その結果、心や体の回復がより効率的に行われるのですね。

また、セロトニンは日光を浴びると合成が促されますよ。

天気の良い日はお散歩しましょう 



いっぱいいっぱいの危険信号

2018年11月09日 | 健康
忙しすぎていっぱいいっぱいになってませんか?
「そろそう限界ですよ~」っていう脳や体から発せられている危険信号に注意しましょう。

たとえば、
ささいなことでイライラする
小さなミスが増えた
立ったり座ったりする旅によいしょっと声を出している
人が話しかけてくるとうっとうしい
電話にでたくない
メールの返事がおっくう
これまで難なくできていた仕事が急に難しく感じる
、など・・・

こんな脳や体の危険信号を無視していると
不眠に代表する、うつ症状に進行しますよ。

まずは、自分の身体が教えてくれる危険信号を無視しない

がんばりすぎてる自分を自覚しましょう。

そして早めの対策を・・・

自分の健康を守るのは自分ですよ 



姿勢が変わると人格が変わる

2018年11月05日 | 健康
背骨がゆがんだり曲がったりすると
自律神経にも直接的な影響が出るらしいですよ。

姿勢が悪いと精神的に不安定になるそうです。
人の身体っていろんなことがつながってるんですね。

姿勢が変わると人格まで変わりますよ。

後ろ向きになりがちな人の考え方が前向きになります。

病気の人やうつぎみ人は、肩を落としてうつむき加減な人が多いですね。
反対に元気な人や幸せそうな人は、姿勢が良い気がします。

いつまでも心身共に健康でいたいなら、
今日からでも姿勢をよくした方が良いみたいですね。

姿勢をよくのには、背筋とか腹筋とか、
いろいろな筋肉がないと難しいですよね。

筋肉は使わないとすぐになくなってしまうけど
いくつになっても運動すれば
筋力アップするそうですよ。

まだまだやりたいことたくさんあるでしょう。
元気ならできますよ。

無理しない程度に運動して
いつまでも元気で幸せに暮らしましょうね。

「姿勢がいいですね」ってほめてもらいましょう





規則正しい生活を考える

2018年10月09日 | 健康
規則正しい生活がいいと言われ信じてたSORAですが、
本当にそう?って言う人がいて
ちょっと心がゆらぎました。

いろいろ調べてみたけど
規則正しい生活が悪い理由が見つからなかったので
まあ、いいかな。

調べてるうちに胃腸のサイクルも24時間ってことを知りましたよ。

食事の回数はともかく、
毎日同じ時間に食事することは
胃腸のために良いみたいですよ。

SORA的規則正しい生活
起きる時間、食べる時間、寝る時間を毎日同じ時間にする。
同じ時間にできないときは、前後1時間位までに


一番難しいのは、寝る時間よね。
寝る時間が狂うと起きる時間まで変わってしまいがちです。

幸いなことに歳を取ると睡眠時間が短くても平気なので
朝起きるのはそれほど大変じゃありません。

たとえ遅寝しても1日くらいなら
眠くなっても昼寝を我慢したら
すぐ戻せるので深く考えません。

体質的に夜の方が調子がいい人もいるみたいなので
早起きにこだわらなくても良いと思いますよ。

でも、早起きした時の充実感はすごいです。
それだけで、自分をほめたくなるのでおすすめですよ。

1日全部のことを規則正しい生活にする必要はないと思うのよね。
楽しくなさそう・・・
必要最低限の規則正しい生活で十分だと思ってます。

まとめ
起きる時間、食べる時間、寝る時間を同じ時間にすると良いですよ