お寺の奥さんの幸せな暮らし

自分も他人もみんな幸せな暮らしを目指してます。
自分の体験や本や人から教えてもらったりした幸せになるタネを紹介します。

朝ごはん抜きがダメな理由

2019年07月30日 | 健康
朝ごはんは一日のエネルギー源。

SORAは健康のために朝食はしっかり食べます。

朝食を抜くことで、ストレスや疲労など
健康上の問題が生じ、
肥満や糖尿病になりやすくなりますよ。

朝食開始は起きてから早いほどいいそうです。

理想は30分以内に食事開始。
遅くても2時間以内に食べるようにしたいですね。

アメリカの栄養士でトータル・ヘルスの創業者、キム・ラーソンは
朝食を抜くと空腹ホルモンが乱れ、
1日の遅い時間帯に食べ過ぎてしまう。
多くの人は、1日の始めに十分な食事を取っておらず、
体がそれを埋め合わせようとして、
就寝前にひどい空腹を感じる」
と言ってます。

健康でいることは何より最優先事項です。
身体が元気ならなんでもできます。

もし、朝、忙しくて朝食が取れない人は、
バナナや簡単な食事でいいので食べましょう

朝ごはんを食べて楽しく暮らしましょう



天気を気にする人はうつになりにくい

2019年06月22日 | 健康
あなたは、天気を気にしますか?

天気を気にする人は、うつになりにくいそうですよ。
「ほんまでっかTV」で植木理恵先生が言ってました。

天気を気にする人は、備えて立ち向かう心があるからだそうです。
ある意味、危機管理能力があるってことかしら・・・

天気を気にしない人は、不測の事態を考えず、心に余裕がない人が多いそうですよ。
今日の天気に興味を持てる心の余裕が欲しいですね。

SORAは、ヤフーの今日の天気をチェックしたついでに
「今の天気はどうですか?」欄にポチッとするのを密かな趣味にしてます

部屋の中の温湿計も時々チェックして快適な室温にするようにしてますよ。

「暑い」「寒い」と思っただけで
ストレスを感じて
自律神経は乱れるそうですよ。

自律神経が乱れると後が厄介だから
自分でできることは我慢しないでやりましょう。

電気代より自分が大事。
身体に良い環境を自分に与えてあげましょう。

自分の身体のために天気を気にしましょう 





予定は夜の時間からさかのぼって決めていく

2019年06月06日 | 健康
朝起きたら○○しようって思っていても
気をつけないと雑用に追われて
何もしないで一日が終わってしまうことになります。

やりたいことは最優先して予定を入れたほうがいいみたいですよ。

睡眠は健康に一番大事にしたいから
寝る時間を決めて
それに合わせて予定を埋めていくといいみたいですよ。

寝る前の1時間前にはお風呂に入って
その1時間前には夕食を終える

そうやってどんどんと時間をさかのぼって
予定をうめていくといいみたいです。

起きる時間は寝る時間の14~16時間前になります。

寝る時間・起きる時間・食事の時間を決めて
規則正しい生活を送りましょう。

生活が乱れると自律神経も乱れます。
そうなると心身ともに不調になりますよ。

寝る時間を決めてから予定をうめて楽しく暮らしましょう 




がんばりすぎに注意です!

2019年05月05日 | 健康
がんばらないようにしましょう。

でも、自分にとってのがんばりすぎは、
やってみないとわからなかったりします。

朝、起きるのが辛い時は、あきらかにがんばりすぎですね。

他人と比べてはいけません。
昔の若いころの自分とも比べてはいけません。

他人と自分とは違うし、
年々、確実に体力はなくなっていくのです。

どれくらいやると自分はがんばりすぎになるのか、
ちゃんと見極めて
長く元気で楽しく暮らしましょう





初インフルエンザ

2019年02月01日 | 健康
2月になりました。

SORAは、先週末から人生初のインフルエンザにかかったようです。
ようですなのは、検査でウィルス菌が検出されなかったから・・・

すでに住職がインフルエンザにかかっていたので
ほぼ間違いないだろうということで
話題の新薬ゾフルーザを処方してもらったら
高熱が次の日には下がりましたよ。

熱は下がったけど頭痛やだるさ、食欲がもどるとかの風邪症状は、
やっぱり1週間くらいかかりました。

ちょうど週末は寺行事があったんだけど、
家族の手助けもあり、何とか終わりました。

何が起こるかわからないですね。

でも、どうにかなりますね。

身体に気を付けるんだよ~
そう、ご神仏から教えていただきました。