好きな人か嫌いな人かを決めるのは、
好みとか外見で判断することも多いと思いますが、
それよりも、自分に対してやさしいか、尊重しているかどうかということの方が重要じゃないでしょうか。
自分にやさしいから好き、
自分に冷たくしたから嫌い。
好きだと思ったのに、自分の悪口を言っていたら、とたんに嫌いになってしまう。
嫌いだったけど、やさしくされたら、「あら、案外いい人かも?」なんて思ってしまう。
そんな、その時々の相手の態度で、好きになったり嫌いになったり・・・
コロコロ変わって忙しいことを私たちはいつもしているんです。
同じようなことを自分も相手にしています。
それなのに相手が自分を傷つけたと、ものすごく怒る人がいます。
二度と口をきかないとか、
会わないとか、
好きじゃなかったら嫌いと極端な考え方をする人がいます。
そうすると、人間関係はどんどん狭まってしまいます。
そんな態度を見た周りの人は、面倒な関係は嫌なので近寄ってこなくなります。
人が来なくなるということは、いいことも起こりにくくなるということです。
いつも常に自分のことを100%考えてくれている人はいません。
それなのに、自分が好きな人は、いつも自分が好きに違いない、
そんな幻想にとらわれてしまうのですね。
誰だって一番大切なのは、自分なのです。
相手の態度にコロコロ振りまわされるのは不本意なのですが、
なかなかこれが難しいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/0e86723ddd4f92fc3f7eb9ae06046cfe.jpg)
ぽちっとしてくれるとうれしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
好みとか外見で判断することも多いと思いますが、
それよりも、自分に対してやさしいか、尊重しているかどうかということの方が重要じゃないでしょうか。
自分にやさしいから好き、
自分に冷たくしたから嫌い。
好きだと思ったのに、自分の悪口を言っていたら、とたんに嫌いになってしまう。
嫌いだったけど、やさしくされたら、「あら、案外いい人かも?」なんて思ってしまう。
そんな、その時々の相手の態度で、好きになったり嫌いになったり・・・
コロコロ変わって忙しいことを私たちはいつもしているんです。
同じようなことを自分も相手にしています。
それなのに相手が自分を傷つけたと、ものすごく怒る人がいます。
二度と口をきかないとか、
会わないとか、
好きじゃなかったら嫌いと極端な考え方をする人がいます。
そうすると、人間関係はどんどん狭まってしまいます。
そんな態度を見た周りの人は、面倒な関係は嫌なので近寄ってこなくなります。
人が来なくなるということは、いいことも起こりにくくなるということです。
いつも常に自分のことを100%考えてくれている人はいません。
それなのに、自分が好きな人は、いつも自分が好きに違いない、
そんな幻想にとらわれてしまうのですね。
誰だって一番大切なのは、自分なのです。
相手の態度にコロコロ振りまわされるのは不本意なのですが、
なかなかこれが難しいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/0e86723ddd4f92fc3f7eb9ae06046cfe.jpg)
ぽちっとしてくれるとうれしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m10/br_banner_apple.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)