時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

おやつとはなんだ (おやつの記憶)

2023年04月09日 | 懐かしい系、あれこれ

おやつ扱いか? それとも1食扱いか?

 

高校の頃、級友が冗談みたいな歌詞を作り、私に渡してきたことがあった。

「おい、だんぞう、俺の歌詞に曲をつけてくれ」と。

 

当時私はともかく曲を作るのが楽しくて、マシンガンを撃つように(?)曲を乱作していた。

なので、友人から歌詞を渡されると、ホイホイ受けてしまい、曲をつけてはカセットに録音していた。

 

当時、級友の1人だったM君がある日私に渡してきた歌詞は、「おやつの歌」だった。歌のタイトルは少し違ってたかもしれないが、なんにせよ数行しかない歌詞だった(笑)。

で、内容は・・・覚えてる範囲で書くと・・

 

♪ 今日のおやつはカップヌードル

  明日のおやつはタイ焼き

 

こんな始まりの歌詞だった。

 

歌詞の良しあしうんぬん以前に、ともかく渡された歌詞にメロディをつけるのが楽しくて、その歌詞にもメロディをつけた。

 

 

そのM君は、実はバリバリのロック少年で、レッド・ツェッペリンやエリック・クラプトンやリッチー・ブラックモアなどをこよなく愛す奴で、それらのミュージシャンのギターワークをかなり執念でコピーしてた奴だった。

なので、当時の一般レベルで、エレキはかなりうまかったのではないか。

でも、作詞作曲はあまり得意じゃなかったようだった。でも、何かしら曲を作ってみたくて、作詞してみた内容が上記の「おやつの歌」だったのだろう。

 

M君の書いた歌詞なので、ロックっぽい曲にしようかとも思ったが、さすがにその「おやつの歌」歌詞にはロック系のメロディはつけられず、気付いたら「どフォーク」系のメロディになった(笑)。

 

ただ、M君が私に渡した歌詞は、もう1作あり、そっちのほうはなるべくロック系に近づけるようにはした覚えがある。

 

 

まあ、曲の出来不出来はともかく。

この歌詞によると、M君はおやつにカップヌードルを食べてたのか・・・ということになる。

おやつにカップヌードルか・・。

今の私にはそれじゃ重すぎるなあ。

 

でも、十代の頃は3時頃のおやつにカップヌードルを食べても、夕方6時過ぎにはしっかり夕飯を食べられていたんだろうなあ。

こういうことを考えると、人間、年齢と共にやはり食べる量は減っていくのだろうなと実感。

 

今の私なら、仮に15時のおやつにカップ麺を食べたら、夕飯は夜20時か21時じゃないと食べられないと思う。

おやつにたいやきというのはわかるし、それぐらいなら私も食べてたとは思う。

でも、おやつにカップヌードルは・・食べた覚えはないかも。

ベビースターラーメンなら食べてたけど。

 

なんというか、おやつというと「お菓子」系のイメージがあったし、カップヌードルはお菓子というより1食に近い感覚を私は持ってたいた。麺類だしね。

だから、おやつにカップヌードルを食べたことはなかったのだと思う。

 

でも、人のおやつはそれぞれ。

おやつに麺類を食べてしまう人もいるということだね。

 

 

ただ・・成長期の人間にとっては、カップヌードル1個では1食にならない場合も多いだろうとおもう。

カップヌードルを1食にするなら、プラスアルファで何か別の食べ物を加えないと、「1食」にはなりにくいかもしれない。

 

でも・・・おやつとしてなら?

確かにおやつとしてなら、成長期の人間にとってはカップ麺1個でもいいのかもしれない。

 

私はあくまでもカップ麺は麺類だから、「1食」系・・・というイメージがぬぐえなかったのだろうと思う。言い換えれば、頭が固かった(笑)。

 

当時もっと柔軟な考えを持ってたら、私もおやつにカップ麺を食べることはあったかもしれない。

 

あ・・・待てよ。おやつに、おかず系を食べたことはそれなりにあったっけ。

例えば、作りたてのコロッケなんか、単品でよく買い食いしたっけ。

よく考えたら、フランクフルトだって、おかず系と言えなくもない。

私の場合、惣菜単品ならおやつ系にもなっていたことになる。あくまでも、ご飯系や麺類はおやつとはみなしてなかったのだろう。

そうなると・・パンは?

こ、これは微妙・・。

強いてあげれば、調理パン類は「1食系」、甘いパンは「1食系とおやつ系、どちらもオーケー」という感じだったかも。

調理パンというのは、やきそばパンとかウインナーパン、ハンバーガー、、甘いパンはクリームパンとかあんぱんとか。

だが、パンの場合、「1食系」か「おやつ系」かの区別は・・中々難しい(笑)。

 

というか、そもそもそんなの、悩むような問題でもないか。

 

 

あなたには、おやつ系と1食系の区別って、あっただろうか。

あったとしたら、その基準は?

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モデル名がカッコいいギター | トップ | 某携帯ゲームアプリ (課金... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キャプテンゼロ)
2023-04-09 21:16:45
オヤツ系と一食系の区別ですか?
うーむ、やはりオヤツ系というと甘いモノって
イメージですよね。ケーキとか、プリン、チョコ、果物とか。
肉マンやタコ焼きも食べますが、これらの区別は微妙です。

カップヌードルの普通サイズだと、成長期の中学生や高校生だと
一食にはモノ足りないでしょう。
ちょっとググってみたけど、カップヌードル1食78gでエネルギー351kcalなので
高校生の男子だと2000~3000kcalくらいが1日に必要だから
育ち盛りの彼らだと、一食には足りずオヤツ系になるでしょう。
オヤツ系の即席ラーメンとして、かつて
明星食品の「ちびろくラーメン」なんてのが、ありましたね。
返信する
Unknown (だんぞう)
2023-04-09 21:59:59
オヤツというと甘い物というイメージはありますね。
具体的にわかりやすいのは、お菓子類です。
だから私にとって、カップ麺はオヤツというイメージはなかったです。
ただ、たこ焼きとかせんべいなどもオヤツのイメージはありましたので、ある適度の幅はありました。

もっともオヤジな私としては、たこ焼きやせんべいなどには酒のツマミというイメージもあります。

ただ、カップ麺には酒のツマミのイメージはないです。
まあ、酒のツマミは、オヤツよりは幅が広いです。


カップヌードルは、1食にするには少し物足りないですね。
まあ、オニギリなどを2個くらい加えれば1食になるかもしれませんが、少なくとも通常盛りのカップ麺1個だと、物足りない。
最近では、弁当にミニサイズのカップ麺を加えて、スープかわりにすることはあります。


ちびろくラーメン?
いや、知らなかった…かもしれません。
もしかしたら、現物を見たら見覚えはあるかもしれませんが。
返信する

コメントを投稿

懐かしい系、あれこれ」カテゴリの最新記事