Kさんから頂いた「さんざし」のドライフルーツ。
(写真はお借りしたものです)
「さんざし」は中国を原産とするバラ科の植物で、
さくらんぼよりも少し大きい赤い実を結びます。
果肉は健康維持に役立つさまざまな効能があり
中国では約2千年前から
「不老長寿の薬」として広く食されてきました。
↑さんざしの実
以上横浜中華街【菜香新館】さんのブログより参照
甘酸っぱいさわやかなお味
もしかして食べるのはこれが初めてかも。
Mさんからはおもちを頂戴しまして、美味しいティータイム
例によってワタクシの、あの、大失敗の韓国お菓子は
皆さんに無理やりお持たせしてしまいました・・・
まあ、話のネタということで・・・
さて本日、
Kさんのマイブックは、ご自宅で作成したワード文書から
写真やワードアートのタイトルを取り込み、ページに配置。
細かく下書きしてあるメモを元に進めていきます。
Mさんのマイブックは完成前の最終確認を、
書体や背景色・台紙など、全体のバランスを見ながら調整します。
Kさんは、ご自宅でのマイブックエディター4のインストールは無事済んだそうで
本日からワードでウサギちゃんを描いていきます。
耳の部分を折り曲げてアレンジ、
色合いも自分好みに変化させています。
次回もマイペースで楽しんでいきましょう。
(写真はお借りしたものです)
「さんざし」は中国を原産とするバラ科の植物で、
さくらんぼよりも少し大きい赤い実を結びます。
果肉は健康維持に役立つさまざまな効能があり
中国では約2千年前から
「不老長寿の薬」として広く食されてきました。
↑さんざしの実
以上横浜中華街【菜香新館】さんのブログより参照
甘酸っぱいさわやかなお味
もしかして食べるのはこれが初めてかも。
Mさんからはおもちを頂戴しまして、美味しいティータイム
例によってワタクシの、あの、大失敗の韓国お菓子は
皆さんに無理やりお持たせしてしまいました・・・
まあ、話のネタということで・・・
さて本日、
Kさんのマイブックは、ご自宅で作成したワード文書から
写真やワードアートのタイトルを取り込み、ページに配置。
細かく下書きしてあるメモを元に進めていきます。
Mさんのマイブックは完成前の最終確認を、
書体や背景色・台紙など、全体のバランスを見ながら調整します。
Kさんは、ご自宅でのマイブックエディター4のインストールは無事済んだそうで
本日からワードでウサギちゃんを描いていきます。
耳の部分を折り曲げてアレンジ、
色合いも自分好みに変化させています。
次回もマイペースで楽しんでいきましょう。