え~っと、とりあえず結果とかせっかく撮った画像とか載せておきます。
2008/04/12 14:03キックオフ 日本平スタジアム
【入場者数】14,167人【天候】曇 19.2℃ 66%
【主審】奥谷 彰男【副審】抱山 公彦/長谷 忠志
清水エスパルス 0-2 名古屋グランパス
スタメン

開始直後にフェルナンジーニョと枝村がサイドに張り出し、伊東と本田が並んだのを見て、ああ、2006年にやってた形だなと気づきました。
これは名古屋も戸惑うだろうなと思いながら、しばらく見ていたら失点。
完璧に崩され、勢いのあるチームだということを改めて実感させられた得点でした。
で、これに慌てたのか前半のうちに本田を下げて原投入。枝村と伊東のダブルボランチというまさに2006シーズンの形で反撃にでようとします。
正直俺はなぜ本田を代えたのか理解できませんでした。試合終わって監督のコメントがでるまで怪我だと思ってたくらいです。
代えるなら枝村だったと思っていたので、交代のプレートに「16」が見えたときは、あ、やっぱり枝村代えるんだ。確かに調子悪いもんな。健太珍しく積極的だな、と本気で思いました。(去年までの背番号と勘違いしていた)
個人的には本田と伊東のところでボールを落ち着かせられたので、そこから前線を組み立てていくのだろうと思っていたら、あにはからんやそれでは指揮官の意図とは違ったようで、本田は代えられてしまいました。
そして、その後に残ったのは中盤すっ飛ばしてFWに放り込む最悪のサッカー・・・
まあ、それでもここ数試合の内容からしたら良くなったと試合後に感じるほどでしたから、いかにこれまでが酷かったかが解ります。
結果がでなかったのは残念ですが、もうしばらく2006年型エスパルスを続けてみたらどうでしょうかね。

フェルナンジーニョの身長は161cm(公式)
アウレリオの身長は167cm(公式)
フェルナンジーニョの身長を訂正しなればいけませんね!
え?何か間違ってますかね?

枝村拓馬は8番です

伊東はボランチの位置に入るとやはり安定感が段違い。
(左が伊東、右は背が伸びた伊東ではありません。お間違いなきよう)
一切攻撃には絡みませんが、この位置でなら許容できます。
なぜ健太は彼の右サイドハーフにこだわったのか謎でなりません。

アピールにはもうひとつだった原ですが、少しずつ自信をつけているようです。
あとは結果が出れば・・・

セットプレイの精度の低さは変わらず
矢島とフェルナンジーニョがドフリーなんですが・・・

明らかに体調が悪かった市川
だがこの日ベンチに代役はいなかった。あえて言えば岩下くらい。
健太はここ数試合山西をベンチに入れているが、彼を投入する気はあるのだろうか?児玉はほぼフル出場を続けており、交代の場面は数少ない。
少なくとも山西が攻撃の時のカードでないことは明らか。
あるとすれば逃げ切りたい時の要員であるが、それならば岩下を前線の選手と交代して真ん中を3枚にすればいいだけ。
山西を投入して児玉を真ん中に置いたことがあったが、前出のように岩下でも同じ事が出来る。
ならば彼ではなく攻撃的なMFのオプションか病み上がりの市川の代役を用意しておくのが最善の手ではないだろうか?
どうにも理解しがたいベンチのメンバー選考です。
2008/04/12 14:03キックオフ 日本平スタジアム
【入場者数】14,167人【天候】曇 19.2℃ 66%
【主審】奥谷 彰男【副審】抱山 公彦/長谷 忠志
清水エスパルス 0-2 名古屋グランパス
スタメン

開始直後にフェルナンジーニョと枝村がサイドに張り出し、伊東と本田が並んだのを見て、ああ、2006年にやってた形だなと気づきました。
これは名古屋も戸惑うだろうなと思いながら、しばらく見ていたら失点。
完璧に崩され、勢いのあるチームだということを改めて実感させられた得点でした。
で、これに慌てたのか前半のうちに本田を下げて原投入。枝村と伊東のダブルボランチというまさに2006シーズンの形で反撃にでようとします。
正直俺はなぜ本田を代えたのか理解できませんでした。試合終わって監督のコメントがでるまで怪我だと思ってたくらいです。
代えるなら枝村だったと思っていたので、交代のプレートに「16」が見えたときは、あ、やっぱり枝村代えるんだ。確かに調子悪いもんな。健太珍しく積極的だな、と本気で思いました。(去年までの背番号と勘違いしていた)
個人的には本田と伊東のところでボールを落ち着かせられたので、そこから前線を組み立てていくのだろうと思っていたら、あにはからんやそれでは指揮官の意図とは違ったようで、本田は代えられてしまいました。
そして、その後に残ったのは中盤すっ飛ばしてFWに放り込む最悪のサッカー・・・
まあ、それでもここ数試合の内容からしたら良くなったと試合後に感じるほどでしたから、いかにこれまでが酷かったかが解ります。
結果がでなかったのは残念ですが、もうしばらく2006年型エスパルスを続けてみたらどうでしょうかね。

フェルナンジーニョの身長は161cm(公式)
アウレリオの身長は167cm(公式)
フェルナンジーニョの身長を訂正しなればいけませんね!
え?何か間違ってますかね?

枝村拓馬は8番です

伊東はボランチの位置に入るとやはり安定感が段違い。
(左が伊東、右は背が伸びた伊東ではありません。お間違いなきよう)
一切攻撃には絡みませんが、この位置でなら許容できます。
なぜ健太は彼の右サイドハーフにこだわったのか謎でなりません。

アピールにはもうひとつだった原ですが、少しずつ自信をつけているようです。
あとは結果が出れば・・・

セットプレイの精度の低さは変わらず
矢島とフェルナンジーニョがドフリーなんですが・・・

明らかに体調が悪かった市川
だがこの日ベンチに代役はいなかった。あえて言えば岩下くらい。
健太はここ数試合山西をベンチに入れているが、彼を投入する気はあるのだろうか?児玉はほぼフル出場を続けており、交代の場面は数少ない。
少なくとも山西が攻撃の時のカードでないことは明らか。
あるとすれば逃げ切りたい時の要員であるが、それならば岩下を前線の選手と交代して真ん中を3枚にすればいいだけ。
山西を投入して児玉を真ん中に置いたことがあったが、前出のように岩下でも同じ事が出来る。
ならば彼ではなく攻撃的なMFのオプションか病み上がりの市川の代役を用意しておくのが最善の手ではないだろうか?
どうにも理解しがたいベンチのメンバー選考です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます