読めない
まったく読めない(^-^;
連戦が続くので前節と同じスタメンはないだろうと思っていたら、今度は同じスタメンだった・・・
しかし山形戦とは違った内容で勝利した。
な~ぜ~か~
それは守備的だったから・・・なんじゃないだろうか
前節山形戦ではボールを持ててしまうので、ああいう内容になってしまったが
浦和相手ではなかなかそうもいかない、よって守備意識が高くなりカウンターがはまる。
ポゼッションは悪くても、決定的なチャンスは圧倒的に清水にあったと思います。
要するに山形戦とは逆のような展開だったかなと。
ワイドに開く3トップにはポゼッションしながら攻めるより、スペースがある状態で攻め込む方があっていると思うんですよね。
浦和の3トップもそれで苦しんでたように思いますし。
やっぱりサッカーはゴールに人が向いて、ボールが動いてると得点の臭いがすものだと実感しました。
それにしてもボスナーキャノンが炸裂、しかも連発。
盆と正月が一緒に来たような中、大前の超絶ピンポイントクロスから高原のタンコブヘッドが決まってるので
サポーターとしては気分爽快、梅雨時の晴れ間みたいな気分だったすね。
このままパァーっと晴れ渡ってくれればいいんですが、順位表見ればここからが上位チームとの対戦
とりあえず中位の団子の中に割って入れたんで、あとはここから抜け出せるかどうか。
この連戦は本当に重要だ
まったく読めない(^-^;
連戦が続くので前節と同じスタメンはないだろうと思っていたら、今度は同じスタメンだった・・・
しかし山形戦とは違った内容で勝利した。
な~ぜ~か~
それは守備的だったから・・・なんじゃないだろうか
前節山形戦ではボールを持ててしまうので、ああいう内容になってしまったが
浦和相手ではなかなかそうもいかない、よって守備意識が高くなりカウンターがはまる。
ポゼッションは悪くても、決定的なチャンスは圧倒的に清水にあったと思います。
要するに山形戦とは逆のような展開だったかなと。
ワイドに開く3トップにはポゼッションしながら攻めるより、スペースがある状態で攻め込む方があっていると思うんですよね。
浦和の3トップもそれで苦しんでたように思いますし。
やっぱりサッカーはゴールに人が向いて、ボールが動いてると得点の臭いがすものだと実感しました。
それにしてもボスナーキャノンが炸裂、しかも連発。
盆と正月が一緒に来たような中、大前の超絶ピンポイントクロスから高原のタンコブヘッドが決まってるので
サポーターとしては気分爽快、梅雨時の晴れ間みたいな気分だったすね。
このままパァーっと晴れ渡ってくれればいいんですが、順位表見ればここからが上位チームとの対戦
とりあえず中位の団子の中に割って入れたんで、あとはここから抜け出せるかどうか。
この連戦は本当に重要だ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます