エスパ帳

清水エスパルスの観戦記がメイン
サテライトの試合もよく観に行きます。
元『オーレ!ンジ』(~2011/01/20)

【Jリーグ】vs川崎フロンターレ (in花火飛びかった日本平(涙)

2005-09-04 00:47:21 | 【Jリーグ】
勝ちました。

でもね

(´▽`)もっと余裕で勝てよこのやろう(チョッパー風)

あ~駄目だ、顔がにやける。
本当に久しぶりの勝利だ・・・しかも二度追いついてからの終了間際の逆転だもんなぁ。

ヽ(▽ `)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ



、勝利の余韻はこれくらいにして試合を振り返ってみると、予想通りマルキ先発・CDFに和道・ボランチに杉山という布陣。
試合前からワクワクしたよ

そんな清水は前半の前半は右サイドを効果的に崩し何度か好機を作るものの、フィニッシュまで至らず。先制点を取っておきたかった時間にとれず、カウンターから失点。

そこからは徐々に川崎ペース。
中盤のジュニーニョが㌧でもないキープ力を発揮して清水ゴールを脅かす。
それにしてもジュニーニョだけでなく、川崎の外国人は一旦ボールを持つと簡単には取られない、これは最後までそうだった。そうやって相手陣内でキープしつつ分厚い攻撃を仕掛けてくる川崎。
そのキープ力、これが実は諸刃の剣だったりして徐々に後ろの選手が押し上げて攻撃を形成するものの、そうなると後ろはやや手薄になり意外にゴールは脆い。

でも、清水はバスケットのように守りは守り、攻めは攻めと分けてしまっているので、その裏をとれない、とらない。

いつもの清水。
そんなんだからマルキのゴールは救いだった、なんとかできると希望をもてた。

だけど次の1点を取られたらキツイなあと思っていた矢先の我那覇のゴールで正直「またか」と思った。

でぇも、一つだけ違った、杉山がいたのだ。パンドラの箱の底にいたのは杉山だった。
中盤を縦横無尽に動き回り、パスを出し、ワンツーでゴールに迫った、そして沢登からのパスを落ち着いて決めてくれた、目の前で。

そしてそこからの逆転はもう誉めるしかない。
良くやったと選手を誉めるしかない。
勝ってくれて有難うと誉めるしかない。


( ̄。 ̄)・・・・・


でも、一つだけどうしても言いたいことが・・・
それは1点負けてての後半20分くらいの相手コーナーでも全員で守る清水のみなさん。

正気ですか?( ̄△ ̄)

ま、勝ったからいいんだけど。

選手寸評

西部:○限りなく△に近いかなあ。概ねよい出来だったんだけど1点目はあっさり行き過ぎ、2点目はでれなかったかなあ・・・でもまあ相手がうまかったかな。
市川:×1点目はマークについた選手に無理にいってかわされた結果のカウンター、2点目も一発でいってかわされてセンタリングを許してる。要猛反
斉藤:○生き生き守備してたね。守備範囲が広くなればなるほど動きが目立つ。
高木和道:○ま~、決勝点とったし守備もまあまあ
山西:△今日は慎重に守備してた印象。兵働が結果をだしてきて尻に火がついてますよ!
伊東:△もっと攻撃を、もっと前で勝負してよ
杉山:◎ヒーローインタビュー(マルキ)もマンオブ精密(斉藤?)も貰えなかったけど、サポーターは今日のMVPは誰かわかっているでしょ。これが現代ボランチの形だあね。
由紀彦:○相変わらず後半消えるんですが、ボールを持った時に仕事はするしファールの貰い方はうまい。
兵働:○前半は中々ボールが回ってこなかったけど、自分と味方を使い使われる関係が徐々に形成されつつある
マルキーニョス:○う~ん、1点目は有難うって感じなんだけど、それだけ(点取る)の選手じゃないのに、それだけの選手に納まりつつあるのが勿体無くてしょうがない。司令塔的な役割は無理なのかなあ?まだまだこんなもんじゃないはず。
チョ:×次の試合は北嶋先発でちょっとショック療法したほうがいいかも。精度の低いパントみたいなボールを競らされてるのは可哀相だけど・・・

北嶋:-評価保留。北嶋先発って書いたけど、それはそれで心配。
沢登:◎隠れMVPですなあ。自分がピッチでなにをすればいいのか解ってる。さすが
高木純平:-怪我人が続々復帰していよいよ正念場

※ブログの色も戻りました( ´∀`)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ツァ)
2005-09-07 11:30:02
>でも、一つだけどうしても言いたいことが・・・

>それは1点負けてての後半20分くらいの相手コーナーでも全員で守る清水のみなさん。



これいつもやってますよ。今年の戦術の一つです。
返信する
Unknown (ダイエッタ@62.7kg)
2005-09-07 20:22:09
ツァさんコメントどうもです。



それいつもやってる戦術なのは知ってます。

たしか、全員で守って(コーナーからの)失点はリーグ最小だとか健太が自慢してたコメントみ見た記憶があります。

でも、ナビスコのアウェイ鹿島戦あたりから怪しくなったような気がしますが・・・



まあそれはおいといて、問題はそれをやる状況なんですよ。

後半20分で1点ビハインドの場面、これ以上点を失ったら追いつけないという考えだとは思うのですが、その数十分前にCKのカウンターから失点してるチームがそういった得点機会を放棄するのはどうかと思うのです。

それが自分には理解できなかったので、一言いいたかったんです。



まあ、勝ったからいいんですが(笑
返信する

コメントを投稿