倒産カレー屋顛末

何年か前、倒産した某カレー屋の内情

いきなりステーキは、鉄板商売じゃなかった。

2019-12-28 10:33:22 | 飲食倒産
私は、消費税の影響もあると思いますが。
人も35万くらいのギャラをど素人の未経験者にだして、

ファミレスの跡地に、闘犬社長のけんが出来て、墨俣(秀吉が
3日で建てた城)跡地にいきなりがいきなりできて。
どん(吉牛系列の格安ステーキ屋)の跡地にもどんどこ出店してましたが。
やっぱり飽きられちゃたのね。と

がしかし、騙されてはいけません。
あの張り紙は、実は従業員への言い訳張り紙にゃ訳で。

もう、俺っちは、たっぷり金を水瓶に貯め込んだので、そろそろ幕引きを計りたい。
で、ずらかりたい。(江戸の泥棒が、金を巻き揚げた後に使う流行語)
世間様に、頼んだけど、やっぱりだめだったゴメンな。
だから、君たちお疲れさまでした。
という銀河計画(MCの紳助が好んで使っていた)の一環なのです。

従順な従業員も、カリスマがハゲ頭を下げてもダメだった、
俺たちも、どーにもできなかった、ゴメンなさい。
そして、わずかな寸志をいただいて、静かに次の店へ立ち去れば、
社長の思う端ツボなわけでございます。
それが証拠に、張り紙から、撤退40店舗迄の決断がはやすぎます。

つまり、最初からの出来レースであり。
恐らく、セカンドの大規模閉鎖もあるのです。
残るのは、ホッておいても、どんどこ稼ぐ店とそのわずかな茶坊主(金玉を抜かれたハイハイ言うだけの取り巻き人だけ残るでしょう。

もし、飲食直営チェーンの若い諸氏がご覧になられているならば、
自分は、使い捨ての駒なのだから、何時捨てられても、
次に跳ねられるような駒になっとこぐらいに思われて下さい。



元々、ペッパー警部(ピンクレデーの歌)じゃなくて、件の会社社長。心斎橋お客さま、
おレイプ事件(閉店ガラガラの後、睡眠薬を食わせた若い女子をリンカーン)
言い訳会見といい。今回の閉店しちゃうぞ張り紙(お客こないと閉店しちゃうぞ)といい。
ほんとに、ひと様の金を預かる上場企業の社長なの?
あーヘッドだったのね。