全国高校サッカー選手権大会で新潟県代表校が準々決勝に進出したのは、第98回大会の帝京長岡高校で5例目です。
そしてみなさん御存知のように、第98回大会で新潟県勢初めての準決勝勝ち上がりを決めました。
誠にめでたく立派な成績ですが、しかし一方で、まだ「塗り替えられていない歴史」があります。
それは1大会の新潟県代表校の勝利数です。
新潟県勢はこれまで、1大会で4勝以上を記録したことがないのです。
第63回 新潟工業
1回戦 〇 対和歌山北 6対0
2回戦 〇 対中津工業 2対1
3回戦 〇 対藤沢西 0対0→PK方式4対3
準々決勝 ● 対藤枝東 0対1
第91回 帝京長岡
1回戦 シード
2回戦 〇 対中津東 3対0
3回戦 〇 対鹿児島城西 4対1
準々決勝 ● 対京都橘 1対2
第96回 日本文理
1回戦 〇 対立正大淞南 2対0
2回戦 〇 対旭川実業 2対0
3回戦 〇 対岡山県作陽 1対1→PK方式7対6
準々決勝 ● 対矢板中央 0対1
第97回 帝京長岡
1回戦 〇 対高知西 6対0
2回戦 〇 対旭川実業 2対2→PK方式17対16
3回戦 〇 対長崎総合科学大学附属 2対1
準々決勝 ● 対尚志 0対1
第98回 帝京長岡
1回戦 シード
2回戦 〇 対熊本国府 3対0
3回戦 〇 対神戸弘陵学園 5対0
準々決勝 〇 対仙台育英学園 1対0
帝京長岡が青森山田を倒せば、新潟県代表で最初の「1大会4勝」を達成した事例になります。
果たして、こっちの記録も更新できるか?
ぜひそうなってもらいたい。
そしてみなさん御存知のように、第98回大会で新潟県勢初めての準決勝勝ち上がりを決めました。
誠にめでたく立派な成績ですが、しかし一方で、まだ「塗り替えられていない歴史」があります。
それは1大会の新潟県代表校の勝利数です。
新潟県勢はこれまで、1大会で4勝以上を記録したことがないのです。
第63回 新潟工業
1回戦 〇 対和歌山北 6対0
2回戦 〇 対中津工業 2対1
3回戦 〇 対藤沢西 0対0→PK方式4対3
準々決勝 ● 対藤枝東 0対1
第91回 帝京長岡
1回戦 シード
2回戦 〇 対中津東 3対0
3回戦 〇 対鹿児島城西 4対1
準々決勝 ● 対京都橘 1対2
第96回 日本文理
1回戦 〇 対立正大淞南 2対0
2回戦 〇 対旭川実業 2対0
3回戦 〇 対岡山県作陽 1対1→PK方式7対6
準々決勝 ● 対矢板中央 0対1
第97回 帝京長岡
1回戦 〇 対高知西 6対0
2回戦 〇 対旭川実業 2対2→PK方式17対16
3回戦 〇 対長崎総合科学大学附属 2対1
準々決勝 ● 対尚志 0対1
第98回 帝京長岡
1回戦 シード
2回戦 〇 対熊本国府 3対0
3回戦 〇 対神戸弘陵学園 5対0
準々決勝 〇 対仙台育英学園 1対0
帝京長岡が青森山田を倒せば、新潟県代表で最初の「1大会4勝」を達成した事例になります。
果たして、こっちの記録も更新できるか?
ぜひそうなってもらいたい。