「アルビレックス新潟」各チーム推し活動をできるだけ現場でしている都内在住サポーター

「1シーズンに1試合」アルビレックス新潟&アルビレックス新潟レディースの育成チームの試合を御覧になってみませんか 

それでもボクはやっていないby 岩政&李&大岩ほか6人

2008年03月02日 00時30分00秒 | 明治安田Jリーグ 天皇杯

その時間、国立霞ヶ丘競技場から徒歩5分のところにある秩父宮ラグビー場に居たので、詳細は知らないのだけど、たった今「スーパーサッカー」のダイジェスト映像を見て、2008ゼロックス・スーパーカップの判定ぶりを知りました。

岩政や李漢宰と大岩が退場、青木と中後と曽ヶ端と寿人とユキッチと服部にイエローカード

彼らは、家本主審に対して

   それでもボクはやっていない

 悪辣なファールをしていない

という気持ちでいっぱいだったのかなぁと。

まあ、ゼロックススーパーカップ全てを通して観てないので、中には妥当なイエローもあったのかもしれませんが。
 

昨季、家本レフェリーのジャッジが多少、〝改善〟されたと吾輩はそれなりに評価していたのだけど、もしかして、元の木阿弥┐(-。ー;)┌

笑えたのが、「スーパーサッカー」スタッフが、家本主審が『イエローカード乱発者』であるという過去データを提示していたこと
番組スタッフの中に、家本レフェリーの〝不安定な判定〟について一家言持つ人が居たんだなあと、妙なところで親近感を湧きましたわい。

 

あ〃 今シーズン、一体全体、何試合、アルビは彼に裁かれる運命にあるんでしょうかね{{{{( ▽|||)}}}}



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アウト! セーフ!よよいの・・・  (よっしー)
2008-03-02 00:56:20
ヤフーニュースでは『審判の笛で波紋=ゼロックス杯サッカー』の見出しが。
鬼武チェアマンのコメントは「審判は反省しているはず。Jリーグ開幕までに準備をやり直してほしい」とあった。
ニュースで見ると、確かに鹿島が自ゴールエリア内で与えたPKはファールでは無かった。
でも、あの人のいた場所からはファールに見えたんだろう。

国内リーグ開幕前にチェアマンが審判に対してこうゆうコメントをするのもいかがなものか ♪
返信する
Unknown (てちてち)
2008-03-02 11:20:01
大岩選手は「言葉も交わしていない」と言っているのに試合後にレッドカード・・・人事ではないだけに怖いです。
スタジアムでは審判団のアナウンスでのどよめきが年々大きくなっているが気がかりですが・・・。
それにしても木寺選手が元気いっぱいだったのが嬉しかったですね。
返信する
Unknown (ぼら)
2008-03-02 15:34:55
大岩は完全に試合後にクレームつけてた

度が過ぎたカードだけど退場した3人は過去の家本ジャッジからしたら全く不思議のない退場

返信する
うまい!ざぶとん1枚! (Essabo)
2008-03-02 17:06:47
bartret555さんこんにちは。

昨日TVでやっていた
「それでもボクはやっていない」をひっかけるなんざ
素晴らしいですね。

思いつきませんでした。
返信する
審判も人間だから…。 (奈菜)
2008-03-02 22:58:38
こんばんは。



レフリーも人間だから多少の誤審は目を瞑るときもありますが、家本さんの場合は誤審にも程があると思います。

今年もなんかハラハラしそうですね(-_-;)
返信する
アウト! セーフ!よよいの・・・ (bartret555)
2008-03-03 01:48:45
よっしーさん、こんにちは。

>確かに鹿島が自ゴールエリア内で与えたPKはファールでは無かった。
でも、あの人のいた場所からはファールに見えたんだろう。

審判も人間であり、誤審をしないレフェリーは皆無です。
審判の見えない位置で「汚いプレー」をする選手もいるわけですしね。
ただ、だからといって、誤審をして構わないとはならないのですが。

いずれにせよ、家本主審へのJリーガー、並びにサポーターの「評価」は定まってしまった感があります。
今後、信頼を失った彼が、試合を裁くという行為自体が、難しくなってしまいました。
返信する
てちてちさん (bartret555)
2008-03-03 01:50:50

てちてちさん、こんにちは。

>スタジアムでは審判団のアナウンスでのどよめきが年々大きくなっているが気がかりですが・

私もいろいろなスポーツを生観戦していますが、サッカーほど、主審・副審を発表されたときに、どよめきが起こるものはありません。
これって、不幸なことだと思います。
だからって、私には妙案はありませんが、審判と選手・スタッフとサポーターとが、少しでも良い関係になれるような方策を練らなくていけません。
難しいことですが…
返信する
ぼらさん (bartret555)
2008-03-03 01:51:15
ぼらさん、こんにちは。


>過去の家本ジャッジからしたら全く不思議のない退場

誠に不条理なことですが、今後、家本主審が裁く際に備えて、彼用のファール基準をチーム戦術として徹底させる以外、無いような気がします。
もうある種、諦めの境地のような感覚で、家本レフェリーが裁く際には少々のファールでもイエローを出されることを覚悟しなくちゃ、やってられないのかもしれません。
ホントは、こんなことダメだと思いますけど。
返信する
>うまい!ざぶとん1枚! (bartret555)
2008-03-03 01:52:23
Essaboさん、こんにちは。


書いた直後は、自分でも上手いこと書いたなと思ったんですが、一晩明けたら、ベタ過ぎて恥ずかしくなったんですよ。
でも、こうやってお褒め頂くと、面映いものがありますね。

返信する
>審判も人間だから…。 (bartret555)
2008-03-03 01:53:54
奈菜さん、こんにちは。

>家本さんの場合は誤審にも程があると思います。

彼の場合、誤審と言うよりは、「過剰にイエローを出す病」「イエローを出さなくても良いようなファールにも出しやすい病」と言うのが妥当かもしれません。
要するに、ゲームコントロールが「下手」。

新潟戦にも、最低1試合は裁くわけで、誠に怖いです。
返信する