goo blog サービス終了のお知らせ 

「アルビレックス新潟」各チーム推し活動をできるだけ現場でしている都内在住サポーター

「1シーズンに1試合」アルビレックス新潟&アルビレックス新潟レディースの育成チームの試合を御覧になってみませんか 

求められるのは4連勝

2009年05月29日 18時00分00秒 | アルビレックス新潟

以前も書きましたが、サッカーのリーグ戦において、優勝或いはそれに準ずる成績を挙げるには、「試合数の2倍の勝ち点を獲得しなきゃいけない」という〝法則〟が存在します。
誤差は確かにあるけど、これは万国共通の現象。
少なくとも、試合数×2の勝ち点を獲得しないと、優勝など覚束ません。

今季、長谷部誠が在籍しているボルフスブルグが、ブンデスリーガで優勝を成し遂げたけども、その最終勝ち点は「69」。
そして2位のバイエルンのそれは「68」。
で、ブンデスリーガの試合数はといえば「34」。
見事に、法則に合致しています。
まあ、これは典型例で、リーガ・エスパニューラやプレミアリーグなど、リーグ間格差が激しいところは、更に上積みしないと優勝は出来ませんがね。

そして、10試合以下のリーグ戦でもこの法則は活きます。
今季のAFCチャンピオンズリーグのグループリーグで、1位抜けしたところは、B組を除き、試合数の2倍の勝ち点、即ち6試合あったので「勝ち点12」ですが、それをクリアしています。
2位になったチームも、勝ち点12か、その近似値を稼いでいます。

1桁勝ち点でも、2位突破できているとことはあるけど、それは「団子レース」になったから、という要素が強いですね。
それに、そういうのは少数派。


さてさて、我らがアルビレックス新潟は、ヤマザキナビスコカップのリーグ戦2試合を終えて、奪った勝ち点は「1」。
グループリーグは全6ゲーム、ということは、勝ち点12が〝ノルマ〟だから、あと「11」が必要。
そして、残りゲーム数は「4」。

勝ち点12に達するには、全勝しかありません。
3勝1分けではダメ。
いや、勝ち点11でも突破できる確率は残されているけど、この際、「11でいい」という考えは捨てた方がいいですよね。
そんな弱気なノルマ設定じゃあダメ。

とにかく、勝ち点12に到達するには、4連勝あるのみ!!
だから、明日のレッズ戦は、オウンゴールだろうが、DFに当たってコースが変わってゴールネットを揺らそうが、形振り構わずに得点を奪い、向こうの攻撃をシャットアウトして勝つしかありません!

万が一にも負けてしまったら、残りの横浜戦と広島戦と大分戦は「消化試合」、そうなってしまいます。

あれですよね、消化ゲームになったら、観客動員も振るわないでしょうな。
昨季のナビスコカップのGL最終節、意外に入場者が多かったですが、あれは暫くホームゲームを開催してなかったからであり、また加入したばかりのアウグスト目当てで、なんとか3万人越えしたと思うんですよ。
でも、流石に今季は、そう上手くいかんでしょ。
ただでさえ、漸減傾向にあるわけだし。

鈴木監督が、“今度の試合には、三門、大輔、和成、堅碁らを先発フル出場させます”と予告サービスでもしたら、話は別でしょうがね。
そんなこと、するわけない。
まあ、〝結果的に〟そうなる、というのは有り得るでしょうが。

というわけで、東北電スでの観客動員のためにも、アルビの入場者料収入のためにも、5月2日の復讐を果たすためにも、なによりヤマザキナビスコカップ決勝トーナメント進出のためにも、あす30日の試合は、勝ち点3だけが必要。
「負けられない」じゃなく、「勝たなきゃいけない」という意気込みで闘わなくっちゃ!!!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月31日 | トップ | 新潟の両PR »
最新の画像もっと見る

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事