「アルビレックス新潟」各チーム推し活動をできるだけ現場でしている都内在住サポーター

「1シーズンに1試合」アルビレックス新潟&アルビレックス新潟レディースの育成チームの試合を御覧になってみませんか 

平井将生がG大阪に戻る気 満々なことについて

2012年01月13日 07時00分00秒 | 明治安田Jリーグ 天皇杯
人間、無自覚なうちに、ご都合主義に陥りがちになるもの。
気をつけないといけません。

たとえば、マスコミのことを『マスゴミ』だとか『カスゴミ』だとか罵り、『地上波放送』のことを『痴情波放送』と当て字で蔑称するような人間は、大抵、ご都合主義。
そう猛批判しているくせに、新聞を買って、雑誌を購入して、地上波テレビ放送を視聴するんですよね。
自分が贔屓にしているスポーツ選手、スポーツチームが試合で好成績を挙げた翌日は、スポーツ新聞全紙を買って、後生大事に保存する始末。
お気に入りの俳優やタレントが出演している地上波テレビを、放送時間に視聴するばかりか、録画して保存して。
『マスゴミ』『カスゴミ』と言ったり書いたりするんだったら、一切、新聞を読まない、テレビを見ない、って行動を取るのが筋なのに。
カスゴミと罵るくせに、進んで見て、文句を垂れるって矛盾も甚だしいと思いませんか?
贔屓のスポーツ選手やチームが新聞に載ってるときだけ、「○△新聞、素晴らしい」とはご都合主義の極みですよね。


さて、ガンバ大阪から平井将生(しょうき)選手が、アルビレックス新潟に期限付き移籍をしました。
で、彼がガ大阪の公式サイトを通じて<大きくなって帰ってきたいと思います>と決意を述べたことに対して、アルビレックス新潟の応援者たちが喧しいんですけど、これ、ご都合主義じゃありませんか。

大野カズが、愛媛FCに期限付き移籍をするに際して、こう述べています。
向こうでしっかりと戦ってきて、少しでも大きくなって帰ってくることができるように

加藤大が、愛媛FCへの期限付き移籍することを決めた際には
人間としても一回りも二回りも成長して戻ってこられるように

川又堅碁のファジアーノ岡山への期限付き移籍の挨拶は
今の自分に欠けているものを身につけて、新潟の皆さんの前に戻ってきたい

堅碁もマサルも大野も、アルビレックスに戻ること前提で決意表明をしています。
いや、過去、期限付き移籍で新潟を離れることになった「若手」アルビレックス新潟選手の殆どが、1年後に新潟に復帰する気で、〝暫しの別れ〟をしています。
なのに、平井選手の「ガ大阪に戻る気満々」に対してだけ、過剰に反応するのは不公平・非公正に思えるんですよね。
ご都合主義の亜種のような感じ。

“菊地直哉も、2005年に期限付き移籍をしたとき、磐田に帰ること前提で新潟に来たけど、最終的にはアルビレックスを離れ難くなった前例があるんだから、平井も!”
“1年後、平井にもっと新潟でプレーしたいと思ってもらえるようにサポートしたい”
という気構えで歓迎し、2012シーズンの応援を誓うのは、結構なことだと思います。
自分も、可能ならば2013年1月末日までと言わず、2014年1月末日、2015年1月末日、2016年1月末日……と平井にはアルビレックスでプレーし続けて欲しい。
そう我々が願う一方で、岡山サポーターは“川又は新潟に戻る気満々なんだ”“でも1年後、岡山に残りたくなるように精一杯応援するぞ”と考えているし、愛媛サポーターは“加藤はアルビレックスに復帰する前提にこっちに来たけど、愛媛に完全移籍したくなったと言わせるように声援を送るぞ”と思っているわけでさ。


そもそも、「若手」に類するJリーガーが期限付き移籍をする・させるのは、環境を変えることでサッカー選手としての能力を向上させるため。
俗に言う武者修行。
端から戻ることが前提条件にあって、だからこそ移籍元のサポーターに“成長して帰ってきます”と誓うんじゃないですか。
そして、それ故に「期限を設けての」移籍という制度なわけで。
殊更、その文言に拘る必要性は無いでしょ。

これまでアルビレックスに期限付き移籍してきた選手は〝漏れなく〟新潟を気に入ってくれて、愛着を抱いてくれています。
だから、期限付き移籍が満了して移籍元に戻っても、ちょくちょく新潟に遊びに来る選手は少なくないじゃありませんか。
引退した選手にも見られる現象だし、アルビレックス新潟レディースを退団した人たちだってそう。

果ては、時間を置いて再びアルビレックスの選手になった―菊地や松尾のような―例もあるんだしね。

生え抜きや完全移籍した選手と変わらぬ態度・思考で、平井将生選手のことも応援していれば、つまり〝今までどおり〟〝これまで通り〟に接していれば、彼はアルビレックスと新潟に情が湧き、1年後にガンバに戻ったとしても、何らかの形でアルビレックスに関わるんじゃないですかね。

ってことは、堅碁・カズ・マサルが新潟に戻っても、なにがしかの縁で岡山や湘南、愛媛と関係を持つ可能性があるってことですな。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女性の澤穂希に「バロンドー... | トップ | 上尾野辺めぐみ 傷が癒える »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (辛口ら~めん)
2012-01-13 18:28:11
初めまして。
いつもブログを楽しく拝見しています。

クラブが頑張って平井を口説き落として獲得した。それなのにどうして「期限付きで獲るんなら今ある選手を使い続けろ」など、クラブ批判するのか理解に苦しみます。
西のこと、選手流出、昨年の成績などの積もった不満が現れた結果が今回の喧しい原因を作ったんだと思います。

素直に加入を喜べなくなったアルビサポーターが寂しい。昔はそんなこと無かったのに…。

一年間はアルビの選手として戦うんだから活躍できるよう応援するのが私たちサポーターのやるべきことなんじゃないでしょうか。
昨年までの不満はもう捨てましょうよ。
返信する

明治安田Jリーグ 天皇杯」カテゴリの最新記事