平塚競技場のメインスタンド右側に―バックスタンドに向かって右側―設けられた『アウェイ自由席』。

赤い線で囲ったところが、27日の試合でアルビサポーターに向けに販売された『メインスタンド・アウエー自由席』のエリアです。

赤い線を除去しますと、↑こういう感じです。
屋根が架かっていません。
でも、運の良いことに試合当日、雨の心配は要りませんからね。

『メインスタンド・アウェイ自由席』から、同じくメインスタンドのホーム自由席の方に顔を向けると、こういう光景です。
アウエー自由席のお勧め着座ポイント。
選手たちが、ウォーミングアップ、ハーフタイムの前後、ロッカールームとピッチを行き来しますよね。
どこから入退場するかといえば、『立ち見自由エリア』と『メインスタンド・アウェイ自由席』の仕切り線あたりにある通路。

この写真で説明しますと、コーナーフラッグの対角線上に「フロアマット」のようなものが置かれていますよね。
赤い矢印が指し示しているところです。
このフロアマットの延長線上のところから入退場します。
選手により間近で声をかけたい場合は、そのあたりがイイと思います。

赤い線で囲ったところが、27日の試合でアルビサポーターに向けに販売された『メインスタンド・アウエー自由席』のエリアです。

赤い線を除去しますと、↑こういう感じです。
屋根が架かっていません。
でも、運の良いことに試合当日、雨の心配は要りませんからね。

『メインスタンド・アウェイ自由席』から、同じくメインスタンドのホーム自由席の方に顔を向けると、こういう光景です。
アウエー自由席のお勧め着座ポイント。
選手たちが、ウォーミングアップ、ハーフタイムの前後、ロッカールームとピッチを行き来しますよね。
どこから入退場するかといえば、『立ち見自由エリア』と『メインスタンド・アウェイ自由席』の仕切り線あたりにある通路。

この写真で説明しますと、コーナーフラッグの対角線上に「フロアマット」のようなものが置かれていますよね。
赤い矢印が指し示しているところです。
このフロアマットの延長線上のところから入退場します。
選手により間近で声をかけたい場合は、そのあたりがイイと思います。