goo blog サービス終了のお知らせ 

時々絵日記

日常や旅先で見つけたお気に入りの場面を切り取っています。

広島旅行 とびしま海道

2015-01-03 | 広島
とびしま海道を呉港方面に向かってドライブです。
大崎下島から豊島、上蒲刈島と島々が続きます。


昼食は、海岸道路沿いの漁師料理さんで漁師丼をいただきました。
輝く瀬戸内海を眺めながら食事が出来ました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行 御手洗にて

2015-01-03 | 広島
広島旅行の続きです。
3日目フェリーで大崎下島の小長港に渡り、そこから少しのドライブで着いたのが御手洗地区です。
旅の行程を事前に考えた時には、行先に入っていませんでしたので、着いたと言うより、正確には通りかかったです。
この御手洗という町は、素晴らしい所です。
知識の無かった自分を恥ずかしく感じます。運転席から見た風景だけで、心惹かれる町並みなのです。
早速、駐車場に車を止めて散策しました。
案内板を読むと歴史ある港町だとわかりました。


満舟寺からの眺め。
寺の石垣は、その説明書きに豊臣秀吉の四国攻めの際、前線基地として加藤清正が築いたと伝えられておりました。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎上島明石港でフェリー待ち

2015-01-02 | 広島
瀬戸内の美しい風景を求める今回の遠征記録ですが、3日目(12月29日)に入りました。
本日は朝からフェリーにて移動となります。
大崎上島の明石港から大崎下島の小長港へ向かいました。

明石港で乗船待ち中。
小魚が泳いでいるのが良く見えます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行 大崎上島にて

2015-01-01 | 広島
生口島で昼食をとり、その後は多々羅大橋を渡って大三島へ。
2泊目の宿は大崎上島で完全離島のため船で渡ります。
大三島の宗方港から大崎上島の木江港へフェリーに乗船です。

大崎上島の中ノ鼻灯台。
後で調べたら明治時代からあるようです。デザイン素敵ですよね。
これからもずっと現役で航海の安全を守っていただきたいものです。


木江港周辺の風景は、ノスタルジックにあふれていました。
流れる時間もゆっくりと感じられます。


灯台近くの高台にある きのえ温泉 清風館さんに宿泊しました。
部屋そして露天風呂からも眺めは絶景です。檸檬を浮かべた露天風呂も良かったです。
当日は曇り空でしたが晴れると更に美しいでしょう。
瀬戸内海の島々と行き交う船をぼんやり眺める時間は、とっても贅沢。


夕食とっても美味しいです。
一年間のご褒美と思い、少し贅沢させていただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行 尾道水道の夜景

2015-01-01 | 広島
謹賀新年
2015年もお気に入り写真がたくさん撮れるような楽しい年にしたいです。

年末の広島旅行の続きに戻ります。
鞆の浦からは再び福山駅までバスで戻り、1泊目の宿がある尾道までは電車で移動です。
夕暮れ近くに尾道駅に着いて、ホテルまでは尾道水道沿いを歩いて向かいました。




夕食は駅近くのお好み焼き屋さんで尾道焼をいただきました。生ビールに良く合う。
宿に戻る頃は、すっかり夜景です。
造船所のクレーンもライトアップされていて綺麗でした。尾道らしいかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする