時々絵日記

日常や旅先で見つけたお気に入りの場面を切り取っています。

備前焼の狛犬

2018-02-28 | 岡山
岡山駅からJR桃太郎線の2両編成に揺られ備前一宮駅へ。
駅のホームから今回の目的地である吉備津彦神社の鳥居が見えます。
鳥居をくぐり太鼓橋を渡って広い境内を進んでいきます。
拝殿前の備前焼でつくられた狛犬が表情も質感も素敵。












小雨が降ってきました。瓦が濡れ始めしっとりとした雰囲気です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春告げる妖精たち

2018-02-25 | 東京
小石川植物園の広い園内を散策しながら春の山野草探しです。
キンポウゲ科のスプリング・エフェメラル…雪割一華や福寿草など。
たくさんの草花に春の訪れを教えてもらいました。
可憐な春の妖精達ですから出逢えた際は大切に大事に接したいと思います。















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅咲く小石川植物園

2018-02-25 | 東京
朝から春を感じる暖かい日になりました。
こんな休日はおにぎりとたまり漬けを持って小石川植物園を散策です。


寒桜の花は終盤ですがまだ咲いていました。


梅は見頃ですね。




紅白に咲く梅林のベンチに座ってしばし弁当タイムです。
サーモスの緑茶が熱すぎました。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春晴れの喜多院

2018-02-24 | 埼玉
今年も喜多院に参拝です。
お札を納めて護摩焚きして今年も一年良い年になりますように…。
さすがにもう2月末ですから境内は空いてのんびりムード漂っていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの夕景

2018-02-20 | 神奈川
三浦半島城ヶ島が日没の時刻を迎えています。
夕日に照らされた磯では岩に腰掛けて景色をずっと眺めている人や
オレンジ色に染まる灯台や思い出写真を撮っている家族に、
ギターを弾き熱唱している人達もいますね。
午後から強い風が吹き続けている日の夕暮れ…楽しみ方は人それぞれ。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする