南側に孝助松海岸ってのが有ります。
ココが唯一砂浜が有ったような
孝助松海岸の後ろに、池尻広場が有ります。
もちろんキコキコしました。
灯台のちょっと西側には日本標準時子午線が
有ります。明石の真下って事ですね。
ついでに気象予報の時のアメダスも
有ります。あそこに水入れたい(^^ゞ
北側には第2砲台跡も有るのですが
こちらは風化して立ち入り出来ません。
灯台から船着き場までは至って平坦な道です。
では友ヶ島の状況を
飲み物は何とか売ってますが、価格は約1.5倍です。
今の季節で食事は難しいです。
宿泊は夏には行えそうです。
こんなのや
こんなペンション風の所も有ります。
ただ予約しないと多分ムリです。
それなりに装備しておいた方が良いでしょう。
持って行く物は 虫除け、懐中電灯でしょうか。
今回は名所の多い島の西側を歩いてますが
東側も有ります。(こちらの方が広いです)
帰りのフェリーは大揺れでした。
最新の画像もっと見る
最近の「家庭イベント」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事