
丹敷(にしき)の湯
と言うことで、田辺で食事をしてココまでやってきましたココは 那智駅 です。でもって、正面より左側を見てみると今回行った 丹敷の湯 です。一階は交流センターです。が...

わかやまの休日 スタンプラリー
今回ちょっと無理して那智まで来たのはには少し理由が有りまして。旅先で見つけた わかやまの休日 スタンプラ...

紀州なぎさの駅 水門まつり
と言うことで、帰りはスタンプ収集の旅となりまして。帰る途中の串本です。串本の付け根から大島方面に少し走ったところにあります。紀州なぎさの駅 水門まつり です。ですが...
九州の大雨
現在九州南部ではすごい事になってます。写真は毎日新聞から拝借です。(ニュースの写真なので時間が経てば消えるかも知れません。)私が今できることはこれ以上雨が降らないように祈るくらいし...

紀伊御坊駅
と言うことで、スタンプ集めでこちらにやってきました。紀伊御坊駅 です。実はかなり前にこちらの紀州鉄道には乗車したことがあります。以前にも書きました、こちらで乗車券を購入すると硬券で...

扇風機を買いました。
最近パソコンするにも暑くなってきたので扇風機でも買おうかと久々に電気屋さんをうろうろそこで、良いのを見つけました。Multi Folding Fan です。これって、持ち運び出来る...

山口神社
ある日、ちょっとした理由で原付を借りました。家には置く場所が無いので、実家で借りるしか...

和歌山県植物公園 緑花センター
今回は山沿いにずっと原付で走っております。いつもは車で通過なのですが、今まで記事にしたこともないので今回は止まってみました。岩出にある 和歌山県植物公園 緑花センターです。こちらが...

春日神社 (紀の川市)
近畿大学の前を通り過ぎると、ちょっとした神社が有ります。春日神社 らしいです。こちらは 農免道路の南側に有る鳥居。道路を渡って山の方に行くと 赤い鳥居が有ります。さらに奥に行くと本...

岩田八郎の碑
春日神社の鳥居の横にこのような看板が有りました。岩田八郎の碑東三谷八郎ヶ峰岩田八郎は中三谷の出身で根来寺西蔵院の院主であった南北朝の動乱期には根来寺は北朝に味方していた。延文五年(...