更新しておかないと…。
日食について勉強しないとと思い、本日
和歌山こども科学館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f3/5dc5165ad55b82ddc5afacc76fc2b4ea.jpg)
ココにはプラネタリウムが有り 太陽の指輪って作品を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/9da419c5409da7618ae90ba94302f211.jpg)
本日は星の説明は全く無し。金環日食についてのみでした。
金環日食と皆既日食の違いは?
なぜ滅多に見ることができないのか?
等々勉強しました。
もう一つの目的はこれ
プラネタリウムを見ると、全員に日食メガネを
もらえたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/16ab4d583fd61d9de529b54d33478d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/e36e9c50f2208a3789580a061abed56e.jpg)
いつもそうですが、手作り感満載です。
また、メガネに説明書きがあり、何時頃など
説明があるのが良いです。
明日は天気になれば良いですね。
ちなみに次の金環日食は
2030年6月1日 北海道
で見ることができるとの事です。