![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/cee13c73da0c3edb1e0d8e3d5f698905.jpg)
とんがのいまぴょん、ぴょぴょんがぴょん。ぴょぴょんがぴょぴょんがぴょこぴょんぴょん!
手羽ばなしの第二弾。
8月9日の夜のことでした。
その日僕は、お盆休み前の最後の残業を終えて、
横浜は大倉山にある豚丼ダイニングバー豚雅"TONGA"にて、
定番のギネス・スタウトを飲りつつ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/b8226f3f6fd18f906eab45594e102d9f.jpg)
あの"幻の手羽"を注文したのです。
すでに0時を回り、日付が8月9日になった頃・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/68a4bae154b99205ac83d6eacc811ac8.jpg)
ん?んんん~?
味が違う。この前絶賛したあのスパイシーな、
まるで和風タンドリーチキンとでも表現したいような、
♪the wind is blowing from the Agia!な味が・・・
弱い。
ね、マスター、この前と味違うぞ。
え?マジっすか?この前、試作だったからなぁ。
どんな風だったっけ??
って、おいおい、マジに味違うって。
そして8月14日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fb/e6db220bc42f58684da7ead9937da54b.jpg)
続いて8月30日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/4dae0cce26fcf343c35ae01b4af31003.jpg)
「惜しいなぁ。あの7月16日の味は、
もう、幻というより、伝説だな。ビッグウェンズデーだよ」
9月11日。この日は浅羽由紀を初めて豚雅に
つれて来た日だったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/593f2396231a3ffa96ff3ef80936054c.jpg)
むむむ。伝説は蘇らず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/12e460b4638cb19d347a746a9b474b6f.jpg)
この日はぼらの刺身が滅法旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/3b68da94f743be18abc632dbf7273e96.jpg)
もう僕の頭は伝説の手羽を離れ、
「旨い魚食べるなら豚雅」っていう方向に
切り替わりつつあったのだ。
しかし9月23日。
あ、この日はうちの結婚記念日ね。
でも、前日ばあちゃんが死んで、この日は
野辺送り。僕一人実家に出かけていた。
結婚記念日どころじゃなかったな。
で、その実家からの帰り道、お清めで寄った豚雅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/c826f3dcda167d405c143ebec3df53fe.jpg)
焼酎の水割りをちびりちびりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/96/8cdcb4d8fafc0cda9cb1725126936d29.jpg)
この日はイカが旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/2c267f5f486a68afa0d58fba0607cb9f.jpg)
そのイカの旨さの陰に隠れるように注文した手羽は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/e31f24a4d61345a9918f0a84762466e1.jpg)
ん?
なんか、いい感じだぞ?
あ、来ましたか!?
ん・・・ちょっとね。いい感じ。
伝説度70%!
そして10月12日。
熟女ナバホ姫の誕生パーティー。
別に僕は呼ばれたわけじゃないが、
その席にまじり、完熟マダムのeriさんと、
乳痕話で盛り上がっていたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/8f7b27a5f1673715bb24a09517f7cac8.jpg)
おおお!伝説復活!!
しかし獅子唐がなくてタマネギ使用。
やはり伝説は伝説なのかも知れない。
ナバホ族は食べる前から
「手羽は甘辛のタレがいい!」と言い張るのだ。
甘辛じゃなきゃや!って言うことで・・・
裏メニュー「あまから」誕生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/18968521eaafb57bc984b788a58acc7c.jpg)
こうして、ようやく復活した「伝説の手羽」だったが、
その後、10月20日、23日、24日と、
「スイマセン、手羽、ありません」状態が続く。
そして10月27日。頼むぜマスター!
この日は豚雅での浅羽由紀ミニライブ。
それを記念してかどうなのか、
「エリンギはサービスです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/9b3c4f588eb351e54d7011bac1aba3b3.jpg)
とうとう復活した伝説の手羽。
ああ、これが食べたかったのよ。
このスパイシーなシルクロードを駆け抜ける味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/b432aa40c5ef14f25e3901c165264545.jpg)
ふっくら肉厚な手羽中が、
複雑なスパイスの調合と、備長炭で焼かれた味わいで、
和風ちっくでありながら、遠く異国に思い巡らせるような。
悠久の時の流れを2本の串で繋ぎとめた、
ああ、燃える秋とはこのことか!
ということで、幻の手羽は、一時期は本当の幻となり、
過去の伝説になり、一向に復活せず、ようやく3ヶ月かかって
復活を遂げたのでありました。
おそらく、マスターが仕入をサボらなければ、
きっとこれからは常時「伝説の手羽」を
食べられると思います。
でも、どんなメニューも限定商品ですから、
『今日のオススメ』とか言ってながら
限定2人前
なんていうのは、当たり前の店ですので、
特に遠方からのお客様は、
マジに食べたければ前日から予約したほうがいいです。
ちなみに最近豚雅で旨かったものは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e3/4b4f614d64156bd6b954e8fa7e312026.jpg)
胡麻いわし。いわし佃煮にゴマをまぶしたもの。
コロモに見えるのは全部ゴマです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/06c4fa828b1054c5a1c2098d7e56d24a.jpg)
究極のポークカレー。
これまたヤバイですよ。カレー好きが絶賛!
ソーキ肉入りとなしがありますが、
食べるならやっぱりソーキ肉入りで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/89c441f3467a52c680a5ae883a3a1df2.jpg)
豚の喉ナンコツの燻製と野菜炒め。
ほんのりカレー味の野菜炒めと、スモークナンコツの
コリコリした食感がクセになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/72918031daeec00936a2c32111b4f52c.jpg)
こっちは喉ナンコツとキムチ炒めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/559e6f69bcfd92ac6139f46aa70fa450.jpg)
そして何と言っても、霧島豚丼!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/071cef64cede98e6ffb2df4e9a86fc0a.jpg)
ああ、幸せ!!
■豚雅
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
人気ブログランキングへ
↑ポチッと押してね。
次号は『bays_star、浅羽由紀のピアノ伴奏で"鎖-KUSARI-"を熱唱!?』
もしくは、『こけし印コンビーフと、牛洗いどん』
または、『久々のとん金&スープカレーの店うどん?ハシゴ』
それとも『最近食べた麺!麺!麺~!!』
さて、どれにしましょうか?
手羽ばなしの第二弾。
8月9日の夜のことでした。
その日僕は、お盆休み前の最後の残業を終えて、
横浜は大倉山にある豚丼ダイニングバー豚雅"TONGA"にて、
定番のギネス・スタウトを飲りつつ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/b8226f3f6fd18f906eab45594e102d9f.jpg)
あの"幻の手羽"を注文したのです。
すでに0時を回り、日付が8月9日になった頃・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/68a4bae154b99205ac83d6eacc811ac8.jpg)
ん?んんん~?
味が違う。この前絶賛したあのスパイシーな、
まるで和風タンドリーチキンとでも表現したいような、
♪the wind is blowing from the Agia!な味が・・・
弱い。
ね、マスター、この前と味違うぞ。
え?マジっすか?この前、試作だったからなぁ。
どんな風だったっけ??
って、おいおい、マジに味違うって。
そして8月14日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fb/e6db220bc42f58684da7ead9937da54b.jpg)
続いて8月30日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/4dae0cce26fcf343c35ae01b4af31003.jpg)
「惜しいなぁ。あの7月16日の味は、
もう、幻というより、伝説だな。ビッグウェンズデーだよ」
9月11日。この日は浅羽由紀を初めて豚雅に
つれて来た日だったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/593f2396231a3ffa96ff3ef80936054c.jpg)
むむむ。伝説は蘇らず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/12e460b4638cb19d347a746a9b474b6f.jpg)
この日はぼらの刺身が滅法旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/3b68da94f743be18abc632dbf7273e96.jpg)
もう僕の頭は伝説の手羽を離れ、
「旨い魚食べるなら豚雅」っていう方向に
切り替わりつつあったのだ。
しかし9月23日。
あ、この日はうちの結婚記念日ね。
でも、前日ばあちゃんが死んで、この日は
野辺送り。僕一人実家に出かけていた。
結婚記念日どころじゃなかったな。
で、その実家からの帰り道、お清めで寄った豚雅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/c826f3dcda167d405c143ebec3df53fe.jpg)
焼酎の水割りをちびりちびりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/96/8cdcb4d8fafc0cda9cb1725126936d29.jpg)
この日はイカが旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/2c267f5f486a68afa0d58fba0607cb9f.jpg)
そのイカの旨さの陰に隠れるように注文した手羽は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/e31f24a4d61345a9918f0a84762466e1.jpg)
ん?
なんか、いい感じだぞ?
あ、来ましたか!?
ん・・・ちょっとね。いい感じ。
伝説度70%!
そして10月12日。
熟女ナバホ姫の誕生パーティー。
別に僕は呼ばれたわけじゃないが、
その席にまじり、完熟マダムのeriさんと、
乳痕話で盛り上がっていたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/8f7b27a5f1673715bb24a09517f7cac8.jpg)
おおお!伝説復活!!
しかし獅子唐がなくてタマネギ使用。
やはり伝説は伝説なのかも知れない。
ナバホ族は食べる前から
「手羽は甘辛のタレがいい!」と言い張るのだ。
甘辛じゃなきゃや!って言うことで・・・
裏メニュー「あまから」誕生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/18968521eaafb57bc984b788a58acc7c.jpg)
こうして、ようやく復活した「伝説の手羽」だったが、
その後、10月20日、23日、24日と、
「スイマセン、手羽、ありません」状態が続く。
そして10月27日。頼むぜマスター!
この日は豚雅での浅羽由紀ミニライブ。
それを記念してかどうなのか、
「エリンギはサービスです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/9b3c4f588eb351e54d7011bac1aba3b3.jpg)
とうとう復活した伝説の手羽。
ああ、これが食べたかったのよ。
このスパイシーなシルクロードを駆け抜ける味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/b432aa40c5ef14f25e3901c165264545.jpg)
ふっくら肉厚な手羽中が、
複雑なスパイスの調合と、備長炭で焼かれた味わいで、
和風ちっくでありながら、遠く異国に思い巡らせるような。
悠久の時の流れを2本の串で繋ぎとめた、
ああ、燃える秋とはこのことか!
ということで、幻の手羽は、一時期は本当の幻となり、
過去の伝説になり、一向に復活せず、ようやく3ヶ月かかって
復活を遂げたのでありました。
おそらく、マスターが仕入をサボらなければ、
きっとこれからは常時「伝説の手羽」を
食べられると思います。
でも、どんなメニューも限定商品ですから、
『今日のオススメ』とか言ってながら
限定2人前
なんていうのは、当たり前の店ですので、
特に遠方からのお客様は、
マジに食べたければ前日から予約したほうがいいです。
ちなみに最近豚雅で旨かったものは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e3/4b4f614d64156bd6b954e8fa7e312026.jpg)
胡麻いわし。いわし佃煮にゴマをまぶしたもの。
コロモに見えるのは全部ゴマです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/06c4fa828b1054c5a1c2098d7e56d24a.jpg)
究極のポークカレー。
これまたヤバイですよ。カレー好きが絶賛!
ソーキ肉入りとなしがありますが、
食べるならやっぱりソーキ肉入りで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/89c441f3467a52c680a5ae883a3a1df2.jpg)
豚の喉ナンコツの燻製と野菜炒め。
ほんのりカレー味の野菜炒めと、スモークナンコツの
コリコリした食感がクセになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/72918031daeec00936a2c32111b4f52c.jpg)
こっちは喉ナンコツとキムチ炒めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/559e6f69bcfd92ac6139f46aa70fa450.jpg)
そして何と言っても、霧島豚丼!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/071cef64cede98e6ffb2df4e9a86fc0a.jpg)
ああ、幸せ!!
■豚雅
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
人気ブログランキングへ
↑ポチッと押してね。
次号は『bays_star、浅羽由紀のピアノ伴奏で"鎖-KUSARI-"を熱唱!?』
もしくは、『こけし印コンビーフと、牛洗いどん』
または、『久々のとん金&スープカレーの店うどん?ハシゴ』
それとも『最近食べた麺!麺!麺~!!』
さて、どれにしましょうか?
(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
私も幸せになりたいぞぉ~
大倉山は、新横浜から目と鼻の先じゃ!
ぼらって汽水域に住んでるバカみたいな顔をした魚でしょう?
あれが食べられることにまず驚き。
まぁ食べたとして、泥臭くない?
写真で見た限りでは鯛の身に似ているけど…。
それとも知らない私がバカ?ww
僕もここで初めて食べたときは
衝撃受けましたよ。
食えると思っていなかったから。
でも、次にもし手に入ったら、
メーリングリストで回覧する前に
まずこっそり教えてくれ!と言うほど
美味しかった。
ぜんぜん生臭くなく、上品な脂が乗ってて、
とろりとした食感。
鯛より絶対旨いです。
僕もこの記事の写真が2回目。
和歌山産だそうです。
また入荷したら、絶対食べるぞ!
食べてみたい人は、豚雅のメール会員に
なっておいたほうがいいですよ。