見出し画像

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

木滑―オオムラサキ

 6月も末となり、クリのいがも形が大分はっきりして来た。

                栗の実

 林に行くと、コゲラが活発に活動している。


                コゲラ

 コミスジは大分くたびれている。

            翅の傷んだコミスジ

 山合では、ヒヨドリの若やキセキレイの若を見ることもある。

               ヒヨドリ

               キセキレイ

 この時季に楽しみなチョウがいる。大型の美しいチョウ、国蝶オオムラサキである。


        オオムラサキ オス 表(上)、裏(下)

 オオムラサキは、現在は山梨県を中心に見られるが石川県で見ることは少ない。翅の裏は金色、表には鮮やかな紫に白や黄、赤の斑紋が散らばっている。






              オオムラサキ

 ここ数年、白山市木滑の決まった場所で3匹以下程度であるが確認が続いている。
 お決まりの場所ではコンクリート製の建物の壁面に良く止まる。

       コンクリート壁に口吻を伸ばすオオムラサキ

 なぜかは分からないが、もしかしたら若いオスが成熟のために口吻を伸ばしてミネラルを摂っているのかもしれない。エルタテハなどのタテハチョウの仲間ではよく見られる光景でもある。

       コンクリート擁壁で 口吻を伸ばすエルタテハ

 今回もミドリヒョウモンやテングチョウも同様の行動をしていた。


          口吻を伸ばすミドリヒョウモン

         壁面に口吻を伸ばすテングチョウ

 キベリタテハは人体の汗を吸ったりする。

         掌に止まり口吻を伸ばすキベリタテハ

 オオムラサキの見られる数は少ないが、生命を繋いでいるということは後から羽化してくるメスとのペアが形成され、幼虫がどこかで冬を越しているはずであるが場所については見当がついていない。石川の貴重な自然資源の一つである。

コメント一覧

bbdupstream494, チョウキチ
越後美人さん
 いつもコメントありがとうございます。多くのチョウは湿った地面で吸水します。今回のオオムラサキやタテハチョウの場合は、口吻から自分の液を出し、コンクリートなどの表面を濡らし吸っていますので、表面のミネラルを吸っているものと思いますまた、タテハチョウの仲間は動きが俊敏で、翅の模様も特異で綺麗ですので私の大好きのチョウの仲間です。
越後美人
オオムラサキはこちらでは見たことがないです。
色や模様の美しい蝶ですね。
コンクリートからミネラルを吸い取っているようですね。
以前には違う蝶ですが、地面を吸っているのを見たことがあります。
私たちも富士山の美味しい水を買って飲みますが、ミネラル豊富といって重宝していますね。
同じことを蝶も人間もするのだと感心しました。
蝶が掌にとまるなんて、よほど栄養のありそうな掌だったんですね(^_-)-☆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る