見出し画像

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

きょうから3月—ハマシギ

 今日から3月、能登半島地震発災から2か月が経った。震源地近くでは家屋倒壊の被害が大きいが、かなり離れた場所では、地盤が弱い所の液状化による被害が大きい。先日新聞に載った河北潟干拓地の才田大橋は、アクセス道路が橋本体から1.5mも沈下して未だ通行止めが続いている。

           才田大橋の沈下【北國新聞より】

 庭ではトサミズキのつぼみが膨らみ、散歩道ではクロッカスも咲き始めたが、ここに来て昨日から冷え込みも強まって、ヒメオドリコソウやオオイヌノフグリも霜で白くなっている。

             蕾が膨らんだトサミズキ

             散歩道のクロッカス

     霜に覆われたヒメオドリコソウとオオイヌノフグリ

 それでも梢で縄張りを主張するホオジロ、電線で囀るカワラヒワなども散見されるようになって来、ツグミは木や田に集まり北へ帰る準備をしている。

          縄張りを主張し始めたホオジロ

           電線で囀り始めたカワラヒワ



      木の枝や田に集まり北へ帰る準備を始めたツグミ

 また、シジュウカラやメジロ、アカゲラなども活発になってきた。

          活発になってきたシジュウカラ


          葉の上であちこち飛び移るメジロ



     朝日を浴びて赤松の幹を登り、嘴で激しく叩くアカゲラ

 目を水辺に移すと、残っているカモの種類が少なくなってきた。

           殆どコガモだけになった池

 七塚の浜ではシギの旅はまだ始まっていないが、シロチドリやミユビシギなどの動きが活発化してきた。

                シロチドリ

              ミユビシギ

 セグロカモメももうすぐ移動するのであろう。


              セグロカモメ

 近くにはウミウが集まっていた。

          セグロカモメと一緒に寛ぐウミウ

 波打ち際を見ていたら、白く見える体の鳥の群れが飛んで来た。

             ハマシギの群れ

 ハマシギである。



             ハマシギの群れ

 100羽近い群れが波打ち際に人が近づくと飛び立ち、白い体を一閃してまた戻ってきた。


         飛び立ってまた戻ってきたハマシギの群れ

 ダイナミックな動きに元気づけられる鳥である。昨日は夕方から雨になったが、今朝には上がった。春が近づいた気がする。

コメント一覧

bbdupstream494、チョウキチ
緑の風さん
 今朝も少々雪が積もっていますが、今シーズン最後の雪となると思われます。
 ハマシギはこちらでは越冬しているようで春先から活動が活発になります。フキノトウも出て来ました。
ryokuhoo(緑の風)
ハマシギが群れ飛ぶ姿は力強いですね。
エナガは群れから抜けて巣作りを始めた模様。
春の到来を鳥からも感じます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る