見出し画像

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

白山初秋ーアサギマダラ

 今回の台風は北陸に近づいた時には、幸いにも、これが台風?と思われる程度の強さで何の被害も無く、代わりに朝の涼しさを運んでくれた。コガモも到着し冬鳥の季節が始まった。

              到着したコガモ

 12日に市ノ瀬に行った帰りにミントレイノに寄った。2、3匹のオスと20匹近いメスのオオルリボシヤンマが山から滲み出す水辺に集まり集団で産卵していた。

           オオルリボシヤンマ、オス


         オオルリボシヤンマの集団産卵

 こんな少しの水の所に卵を産んで大丈夫かという私の心配にお構いなく、次々と場所を変えて産卵していた。湧き水はすぐに枯れるであろうことを考えると、こんな条件でも毎年安定して発生するようなので、卵の孵化は産卵後すぐ、孵化したヤゴは山合の湧き水が出て来る近くなどに移動して成長するか、卵が水辺に流されて孵化を待つかに違いないと思った。この辺りでは12月になると雪も降るので、冬の間は雪の下に居るのかもしれない。なお、図鑑などで調べてみると、普通は池などの水辺で産卵、卵期間は6~8か月、ヤゴは1~3年、2~4年1世代と言われているようである。
 
         池で産卵するオオルリボシヤンマ

 メスは単独産卵をするが、オスはちょっかいを出すオニヤンマや他のオス達を追い払うのに大忙しであった。

           メスの産卵を警護するオス

 瀬女のフジバカマ園では未だアサギマダラは来てなく、ミドリヒョウモンが多数集まっていた。

         フジバカマのミドリヒョウモン

 14日にはアサギマダラがフジバカマに集まり始めた。

        フジバカマに集まり始めたアサギマダラ

 先日再び行くと、ものすごい数のアサギマダラが集まって来ていた。


          フジバカマに群がるアサギマダラ

 中にはミドリヒョウモンや少数のメスグロヒョウモンが混ざっていた。
 
         メスグロヒョウモン(別時期に撮影)

 アサギマダラがフジバカマに集まる理由も明確ではないが、ピロリジンアルカロイドが性ホルモンの分泌に必要だと考えられている。
 16日に報告したアオバトの塩水、アキギリの受粉の工夫、植物も昆虫も鳥達も、命を繋ぐきちんとした努力をしている。人間は知識だけは豊富になったが、生き物としての基本に対する努力を忘れてしまったのかもしれない。

 8月も10日を過ぎると白山は急に涼しくなる。3年前になるが、雪が降る前に一度様子を見ようと観光新道から登ってみた。きつい登りを喘ぎながらも登ると、岩の上にあまり敏捷でない鳥を見つけた。

              イワヒバリ

 あ!イワヒバリだと存分に撮らせてもらった。
 岩を越えてもう少し登っていくとホシガラスが見えた。ハイマツとホシガラスは絵になる。


      ホシガラス(これは鳥友さんからお借りしたものです)

 せわしく動くが何とか撮れた。

 再び狭い道を登り黒ボコ岩に出た。ガスが出て肌寒いくらいであった。ふと岩を見ると、キベリタテハがへばりついていた。

         黒ボコ岩にしがみつくキベリタテハ

 寒さのためか、逃げるでもなく動きが鈍いので手でそっと掴まえてみた。手のぬくもりが気持ちいのか、掌の汗が気に入ったのか、なかなか離れようとしなかった。

         掌に止まって逃げないキベリタテハ

 何時までもそうしてもいられないので、早く低い麓に下りないと死んでしまうかもしれないぞと言い聞かせながら、そっと岩陰に放してやった。
 里では、ノシメトンボやアカタテハの活動も盛んになり秋が深まっている。

              ノシメトンボ

              アカタテハ

 冒頭でも述べたように冬鳥達の季節が始まろうとしている。近くの森、田園地帯での活動が忙しくなりそうである。

コメント一覧

bbdupstream494、チョウキチ
越後美人さん
 お早うございます。拙いブログを楽しんでいただき嬉しく思います。今後ともよろしくお願い致します。
越後美人
珍しい蝶や鳥たちを見せて頂きました♪
アサギマダラが集団でやって来ましたね。
フジバカマの蜜が大好きなようですね。

ホシガラス、岩ひばり、キベリタテハ、ノシメトンボは初めて見ました。
ブログはいいですね。
こうして知らないものを見せてもらえたり、教えてもらえて新鮮な気分になります(^_-)-☆
Unknown
こんばんは😃🌃
コメントありがとう😭✨ございます🙇
何とか落ち着きました🙇
ゆっくり夜🌃✨時間をお過ごし下さいね〰️☺️🌸
       🌸さこ
bbdupstream494、チョウキチ
takuさん
 コメントありがとうございます。白山のアサギマダラが和歌山を訪れた際にはよろしくお願い致します。
 石川の人達は、アサギマダラが台湾まで行ったと喜び、すべて台湾まで行くと誤解している向きもありますが、石川より暖かい所、四国、南紀、九州、沖縄、それに台湾などに行くのが現実で、南紀で越冬するものも多数いると思います。
tinbanotaku
おはようございます。
白山は初秋となって早くもアサギマダラがフジバカマを求めて訪れていますね。
それにいろいろと珍しい蝶がいますね。
此方和歌山にも10月になったら毎年やってきますが?
一昨年にはその中に白山の文字がマーキングされたアサギマダラがいましたよ!
こちらにも早く飛んで来て欲しいで欲しい

ありがとうございました。 - taku -
bbdupstream494、チョウキチ
tannpoponezumiさん
 コメントありがとうございます。白山ではイワヒバリは、観光新道を登ると見られます。人を恐れず、かなり近づいても大丈夫なのでゆっくり撮影できます。ただし、観光新道は岩場の登りがきついので、砂防新道(比較的平坦)に比べ登る人は少ないようです。少し上に行くとホシガラスも見られます。
bbdupstream494、チョウキチ
カルスさん
 お早うございます。瀬女は白山登り口の入り口にあり平野に比べ3,4度は気温が低いと思います。白山周辺の山々からアサギマダラが集結し南へ向かう中継地です。今朝の新聞には、小学生達が昨日多くのマーキングをしたとありました。間もなくそちらにも移動するのではないかと思います。
tanpoponezumi1019
こんばんは。
イワヒバリさん 羨ましすぎます!
似ているところではカヤクグリさんは
何回か出会っているのですが
イワヒバリさんは幻のままなのです。
また是非とも拝見させてください(^o^)/
カルス
フジバカマにアサギマダラが、早いですね。
こちらモリコロパークはまだですが、直ぐにみられるということですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る