見出し画像

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

大津池-ミコアイサとホオジロガモ

 今回の能登半島地震に際して多くの方々からお見舞いをいただき有難うございました。地震発生時、我が家では真剣に揺れに備えたのですが、オーディオラックの引き出しが半開きになった、食器棚のグラスは一部倒れたが割れなかった、程度の被害で済みました。

           半開きになった引き出し

 しかし、その後報じられる被害の甚大さ、付随して起こった日航機の事故、引き続く余震など心休まることはありませんでした。幸い余震の数、規模とも縮小に向かっており、少しずつ安心してきています。
 さて、前回から報告を開始したように、12月26,27日には今回の地震で大きな被害を受けた七尾、志賀に撮影に出かけていた。5日後にはこんな大地震が起こるとは考えもせずに。邑知潟を経由して和倉温泉に着いた時には特に珍しいものはいなく、堤防でカワウやカルガモが寛いでいるだけであった。

             堤防で寛ぐカルガモ

 そのうち堤防付近で潜る鳥がいることに気付いた。ホシハジロである。

                ホシハジロ

 ホオジロガモもいることが分かった。

              ホオジロガモ

 今から思えば穏やかな海であった。大津池に向かう途中で白い大きな鳥が見えた。コブハクチョウである。



              コブハクチョウ

 嘗ては石川県には冬渡来するだけであったが、最近は定着しているようである。泳ぐ姿は優美で、見た目には美しい鳥である。
 七尾西湾ではオナガガモ、マガモ、ヒドリガモなどが多くたむろしており、大津池に着くと、ミコアイサが遠くにいるのが見えた。

          波静かな七尾西湾とオナガガモ

 池の周囲を回ってミコアイサに近づく時に、ミサゴが目に入ったのでまず1枚撮った。

                ミサゴ

 注意深く近づいた積りであったが、私に気付いたのかミコアイサは飛んで遠くに移動し、私から離れたので安心したのかゆったりと泳ぎ始めた。

          遠くに移動し泳ぎ始めたミコアイサ

 こちらはなんとか近寄ってくれないかと待ったがなかなか近づいて来ない。



          なかなか近づかないミコアイサ

 そのうち別の鳥がミコアイサに近づいてきた。


           ミコアイサとホオジロガモ、メス

 ホオジロガモのペアであった。

 

  
          ミコアイサとホオジロガモ、オス

 ホオジロガモとミコアイサを一緒に撮るのは初めてであったので喜んだが、遂に近づいてこなかった。


             ホオジロガモ、オス

 それでもホオジロガモを撮ることができ満足した気分になった。

 
 地震に関してはその後も続々と情報が入ってき、被害の大きさ、老人の多い能登地方での老人の犠牲の多さに心を痛めている。
 能登地方には地震の爪痕が残り、のこのこ出かけて行くと復興活動の邪魔になると思い、昨日加賀南部の様子を見に行ってみた。
 大聖寺付近ではいつも見られるコハクチョウやカモなどの水鳥の姿は無かった。ヨシガモを目当てに寄った柴山潟でも鳥影は無かった。最後に寄った木場潟でも、いつもは日向ぼっこしている多くのカモが見られる桟橋には鳥影もなく、小さいカモ達は地震に驚いて逃げ去ったのかと思った。

            鳥影のない木場潟の桟橋

 幸い柴山潟干拓地から小松市にかけての田にはそれなりのコハクチョウが見られた。


鞍掛山(小松市、中央左の二つコブの山)を背景とするコハクチョウの群れ

 能登地方では、1990年頃よりかなり大きい地震が発生し、ここ2,3年は群発地震となっていた。今回の地震は、これらの地震発生地全体を含む長い断層の逆断層型活動であったことが報じられている。

            能登半島地震の震源域

 2007年の地震で被害を受け、最近やっと復興した総持寺祖院(輪島市門前町)が再び被害を受けたことにも心が痛む。行方不明者の早期の発見、救出、能登再興への立ち上がりを祈念している。

          今朝の白山遠望(雪煙も見える)

 今朝はよく晴れ白山も美しかったが、地震が引き金になって白山噴火などが起こらないようにと願わずにはいられない。

コメント一覧

bbdupstream494、チョウキチ
sugiさん
 お見舞い有難うございます。能登地方では時間がどんどん過ぎるのに救出活動は遅々として進まず心配しています。余震は大分収まってきました。
sugi713
能登半島地震 心配しましたが、チュウキチさんのブログを見て何事もなく安心しました。
まだまだ余震が続いていますので体調には気を付けてお過ごし下さいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る