写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

堀切菖蒲園

2024年06月02日 06時27分00秒 | 東京 花めぐり
京成本線 堀切菖蒲園駅で案内図出ています~歩いて約12分です。堀切菖蒲園までは下町情緒があり沢山の紫陽花咲いて綺麗です。 堀切菖蒲園 江戸名所の一つとして古くから安藤広重や歌川豊国・清親等の錦絵の題材にもなっています。花菖蒲が、この地に伝来した時期は、一説によれば文化年間(1804~1817年)に当地の農民、伊佐衛門によって栽培されたのが始まりと言われています。 堀切 . . . 本文を読む

堀切水辺公園の花菖蒲

2024年06月01日 06時02分00秒 | 東京 花めぐり
午前中は雨で午後から上がってきましたので堀切菖蒲園周辺の花菖蒲などの撮影に行っては来ました。堀切水辺公園は、堀切菖蒲園から歩いて5分、荒川の河川敷にある公園は花菖蒲が植えられ東京スカイツリーが綺麗に見えスカイツリーを背に花菖蒲を撮影出来ます。堀切の紫陽花通りの紫陽花も見頃でした。スカイツリーと菖蒲 アヤメ、カキツバタ、花菖蒲の見分け方あやめとしょうぶはどちらも漢字で書くと「菖蒲」です。菖蒲湯に使わ . . . 本文を読む

トラフズク (フクロウの仲間) しっかり見たのは初めて

2024年05月31日 07時07分58秒 | 自然観察(野鳥)他
5/31 5月から6月へ 今日は午前中は雨・・・5/30(木)は鳥友と伊香保森林公園野鳥の撮影に・・・行く途中 渡良瀬のトラフズクを見てから伊香保森林公園 初めてトラフズク (フクロウの仲間) をしっかり撮影 嬉しかったです有難う・・・・ トラフズク(虎斑木菟) フクロウ目フクロウ科トラフズク属 主にユーラシア大陸や北アメリカ大陸の中緯度地帯で広く繁殖し、冬期は低緯度地帯へ渡る。 国内 . . . 本文を読む

雑司ヶ谷 鬼子母神堂へ

2024年05月30日 05時09分00秒 | 東京散歩
都電 大塚から早稲田行に乗り雑司が谷前で降り鬼子母神へ参道には大きなケヤキ並木と茶店、料亭、オモチャ屋、土産(すすきみみずく)など通り抜け、雑司ヶ谷鬼子母神堂は、江戸時代から安産と育児の神様、鬼子母神を祀る神社。江戸後期には将軍の御成もあったほど大いに繁盛しました。鬼子母神参道  大きなケヤキ  鬼子母神堂 仁王像 沢山の鳥居があります。武芳稲荷大明神 大きな銀杏(イチョウ) 大公孫樹ᦀ . . . 本文を読む

奥日光 野鳥 オオアカゲラ・キビタキなど

2024年05月29日 06時13分00秒 | 自然観察(野鳥)他
奥日光 野鳥 今回 は一泊 車で遅めの到着、赤沼から戦場ヶ原へ入りウグイス、ニュウナイスズメ、ノビタキなどを撮影した後、金精峠へ なかなか見つける出来なかったが明日再度行く事にし湯元温泉・・・翌日 朝早く起きて湯の湖周辺 アカゲラ ニュウナイスズメなど撮影した後、湯滝のカワガラスの撮影のなど光徳牧場カッコウなどを撮影した後、金精峠でオオアカゲラ ルリビタキなどを撮影した後、帰路へウグイス ノビタキ . . . 本文を読む

筑波実験植物園 温室 ショクダイオオコンニャクなど

2024年05月28日 07時33分42秒 | 自然観察・植物
筑波実験植物園 とは収集保全している植物をもとに、様々な植生環境を再現し、植物の形態や生態の多様性を体験的に学習できるよう展示植栽されています。アカバナナ 長く伸びた花序の先に花が咲いていて、上の方に実もできています。 アカバナナ ココヤシ ココヤシは、単子葉植物ヤシ科の高木である。おそらくヤシ科植物の中で最も有名で、最も利用価値が高い。 バニラ バニラの木はラン科バニラ属のつる性植物で、多 . . . 本文を読む

あらかわ遊園前バラ花壇

2024年05月27日 06時04分00秒 | 東京 花めぐり
都電荒川線を「花と緑で包み込もう」企画で、昭和60年度にスタートした。今では荒川線の区内延長約4.8キロメートルのうち植栽が可能な所、約4キロメートルの区間に、約140種のバラを植栽されています。あらかわ遊園地へ向かう遊歩道 バラ花壇は、荒川区「花と緑で包み込もう」と云う企画では一番初めに出来たバラ花壇で歴史あります。入口の花壇 あらかわ遊園前でのバラの品種 フェスタ2000 ・アンネのバラ ・ . . . 本文を読む

菜園 小玉スイカ・落花生など

2024年05月26日 05時25分00秒 | 家庭菜園 & 自宅
25日は午前中はツバメの調査の為に朝早く指定地域を廻った後、家庭菜園へ小玉スイカの所を柵で囲み、トマトに雨除けテントを張り、各作物に肥料と草刈り、菜園の桑の実を収穫し自宅に帰り桑の実のジャム作成トマト大玉12苗中玉1苗 雨除けテントを張り、苗の手入れ 小玉スイカ 周りブルー柵で囲む サツマイモ モグラ侵入を防ぐ為に高台に植える  カボチャ苗 追肥した後、雑草刈り 落花生 周りの雑草刈り キュウリ苗 . . . 本文を読む

のどかな声で「カッコウ」「カッコウ」と

2024年05月25日 05時58分00秒 | 自然観察(野鳥)他
奥日光 戦場ヶ原へ野鳥撮影に行った時、初めてカッコウを撮影 「カッコウ」「カッコウ」のどかな声 鳴いてくれた・・・また、湯滝ではカワガラスが飛んだり跳ねたり潜ったりしていました。カッコウ カッコウ ユーラシア大陸とアフリカで広く繁しし日本には夏鳥として5月ごろ飛来する。雄は「カッコウ」というのどかな声で鳴く。全長35cm 九州以北の林やその周辺、草地に渡来。モズ科、ホオジロ科、オナガなどに托卵 . . . 本文を読む

都電 三ノ輪橋停留所と薔薇

2024年05月24日 07時08分17秒 | 東京 花めぐり
都電 三ノ輪橋停留所 東京都内で唯一残っている都電荒川線の始発・終着停留場でもある三ノ輪橋停留場。駅前広場には約40種類のバラが植えられている。バラの花の季節には様々な色のバラが咲き誇ります。荒川線の区内延長約4.8kmのうち、植栽が可能な約4kmの区間に約140種13,000株を植栽しており、花の時期には、色とりどりのバラが咲き、楽しむ事が出来ます。 区とボランティアが協働で愛情を注いでいます。 . . . 本文を読む