最初の星間彗星は、これまでに見つかった中で最も手付かずの彗星かもしれません
2021年3月30日
ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡(ESOのVLT)による新しい観測は、太陽系への2番目で最近検出された星間訪問者である放浪彗星2I / Borisovが、これまでに観測された中で最も手付かずの1つであることを示しています。天文学者は、彗星が星の近くを通過したことはほとんどなく、それが形成したガスと塵の雲の邪魔されない遺物になっているのではないかと疑っています。
2I / Borisovは、2019年8月にアマチュア天文学者のGennady Borisovによって発見され、数週間後に太陽系の向こうから来たことが確認されました。「2I /ボリソフ彗星は、これまでに観測された最初の真に自然のままの彗星を表す可能性があります」と、ネイチャーコミュニケーションズで本日発表された新しい研究を主導した、英国北アイルランドのアーマー天文台と惑星のステファノバグヌーロは言います。チームは、彗星が2019年に太陽のそばを飛ぶ前に、どの星の近くも通過したことがなかったと信じています。 . . . 本文を読む