![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/4c8945a8391b08852247e46e867a754f.jpg)
関節ではなく
腱そのものが脱臼する負傷
があります。
好発(こうはつ=多く発生するという意味)部位は
◎足首
◎指
◎上腕(じょうわん:ヒジと肩の間)
◎脛(すね:足首とヒザの間)の外側
が代表的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/2e67f0e32f52dc0e7f18496579fc6e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/c129ffcac2a6de5d64b621970b2b269e.jpg)
急性の負傷でも、慢性の負傷でも、ある特定の病気でも
発生します。
意外なほど、多く見られるケースです。
通常の負傷
▼
ねん挫(ねんざ)の中に紛れて(まぎれて)いることも多い。
しかし!
断言しますが
鑑別診断に、真剣に心を配れば
見落とすようなことは、確実に少なくなる症状
でもあります。
特徴的な現象があるからです。
医療は、初期の鑑別診断が、極めて重要なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/f602efeab6005bfff8506da476345adb.png)
脱臼(だっきゅう)とは
★本来は、関節(かんせつ)を作っている骨同士に関して
関節面が正しい位置関係ではなくなっている状態。なのですが
骨同士の問題だけではなく
●じん帯(じんたい)
●腱(けん)
▲
この2つについても、位置が正常な状態ではないという意味から
「脱臼した」
という言葉で表現する状態になる場合があります。
これは、決して少ない数ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/ae152eb4ed55453b4298e80c58e933c4.png)
●じん帯(じんたい)
●腱(けん)
▲
この2つも脱臼するという知識と
検査の方法を知らなかったら
・なぜ?こんなに痛いのか?
・なぜ?レントゲンなどに何も写らないのに症状があるのか?
▲
この様なことの正体が、まったく不明のまま
異状な状況のまま、動いてしまうので
また、別の負傷の原因になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/8a3080025592e7c3ba3eaf3022ce517c.jpg)
腱の脱臼によって
腱が異状な位置になった状態を
元に戻すこと:技術を
【整復:せいふく】
と、言います。
整復
だけで
治療が終了
かというと、そうではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/8972e85e19a07b26f08662411e7cbbc7.png)
腱の脱臼によって
身体の動きが正常では無くなってしまう
ので
動作が正常では無くなったところを探しあて
治療を施しながら
生活やトレーニング、運動の指導をすることが必要
です。
完治していただくために
どんな症状や負傷であっても
生活や動作などの、色々なパターンを照合する必要があります。
医療としての判断は
色々なパターンが複合されるものなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/eb577a71e3d150f4047dc8d382113ebd.png)
外傷:一般的な負傷、ケガ
▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫
この様なことを専門で診断、治療する整骨院
▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院
院長:おの卓弥です。
【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/4d00499c54420b821a4d4e49c049df10.jpg)
一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると
日本:国家が法律で定めています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/ab2a1dead9253b88c2badb406bde7eb9.jpg)
おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561
おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s
YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE
医療としての正しい観点から
ブログ記事を投稿しています。
よろしくお願いいたします>!