東武伊勢崎線北越谷駅西口:おの整骨院です。
外傷:一般的な負傷、ケガ
▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫
この様なことを専門で診断、治療する整骨院
▲
おの整骨院 院長 おの卓弥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/c8f5b0f0c9b104719ff032222e262c95.png)
【柔道整復師】という国家資格をもって
外傷:一般的な負傷、ケガを負ってしまった患者様の診断、治療に関して
専門性高く、強い意識と素早く正しい行動を提供させていただいています。
動画で、業務を紹介させていただきます。
▼
腰が痛い
膝(ひざ)が痛い
足首が痛い
首や肩が痛い
このような時
また、予防としても
無駄な負担をかけない動き:立ちかたと寝かた
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/b50b8da51eb63f76f181b956a4c8e86c.jpg)
痛い部分に負担をかけないことは当然として
脳や脊髄が、『反射的に』筋肉の緊張を生む動作を無くすことで
1:心身共に安定するので、動作に安心感が出る
2:ケガをした場所に負担をかけないので、負傷箇所の修復が早くなる
↑↑↑
このように、早く回復するための起点を作る動作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/2de943f75a0599293b8c65837a72cb81.png)
あなたが、負傷していない状態であっても
負傷予防のためには、日ごろから
このように無用な負荷をかけない方が良いんです。
安眠(深い睡眠)出来るようになるため
負傷の予防と、負傷から最速で治ることを促進する、良い姿勢と動作なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/971edb28c3899425193b035abec40f88.png)
この動作と姿勢を実行する時のポイントは
1:肩の分の高さを枕によって作ることで、首が傾かないようにします。
2:腕を前側に垂らす(たらす)と、背中の筋肉から腰の筋肉が引っ張られて
※牽引=けんいんという状態です。
患部(痛い場所・負傷している場所)の症状が強くなります。
それを防ぐ為に、胸の前に大きなクッションなどを置いて
腕を、そのクッションに置きます。
クッションを抱くのではありません。
抱く必要はありません。
クッションに腕を『置く』ことで
腕から背中、腰の部分を、適正に休ませているのです。
3:膝の間にクッションなどを挟ませるのは
脚が交差して、体幹部に「捩れ(ねじれ)」が生まれるのを防ぐ為です。
体格によっては
足首の間にもタオルや枕を挟んだ方が良い場合も多いです。
単純に、横になるだけでは、腰の痛みを完全に予防しているとは言えません。
4:起き上がる時は
全ての局面で『横方向から』行いましょう。
横臥(横になっている状態)から起き上がる際は
床面(布団やベッドも含みます)を見つめるように行ないましょう。
感覚が掴みやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9f/3267333158b190f05865000330dafbaf.jpg)
この様なことに気をつけて生活すると
治るスピードが一気に速くなります。
この様な姿勢と動作を
早く負傷を治すために
負傷を負わないように、予防するために
必ず指導させていただいています。
あなたも、やってみてください。
色々な、良い発見がありますよ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/4b9cd57e39b5b085cf050e24bccc0358.png)
おの整骨院は、外傷専門整骨院です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/c2ddf92e6593a3393bacc259e9910d49.jpg)
一般的に診療・治療と呼ばれている行為で
柔道整復師:一般的に言われる
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
が、おこなうものは
「療養行為」
という呼び方であると
日本国:国家が法律で定めています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fb/172340d12340ead28dd8c745c665d77c.jpg)
革新的トレーニング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/a5dda1fa15c916b1115d1449b6e576be.jpg)
SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングについて
お知りになりたいお方は、こちら!
※SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター
は
ケトルベルに関連する、世界最大の組織=SFG(ストロング ファースト ギリャ)
が認定する資格です。
日本国内では、日本国籍を持つ者については
数名が、SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター資格を保有しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/2d3b69ca0fd16f5e5fc1882c6cff164a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/0a26925d8fa28ab178f93fe407f348ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/a1e3016e093b6256cb59f4d25214673e.jpg)
私の理念:≪心のつながり≫を名前とするブログ
▼
マインド・コネクション!
http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666
あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。
是非、ご覧ください。
友達申請、お待ちしています。