夜行+二日間で紀伊半島の三百名山・三山に登るツアーに参加。
11/22、22:00に東京駅を中型バスで出発、
東名道-東名阪道の名張ICを経て奈良・御杖村に到着し、6:00まで仮眠。
6:00に朝食、最初に三百名山の三峰山(三畝山;みうねやま)に登ります。
【11/23、神末川奥登山口-不動滝ルート-三峰山-八丁平-登尾ルート-神末川奥登山口】
6:50に快晴の神末川奥登山口(560m)を出発。
予定した不動滝ルートが台風の影響で通行不能となったため、登尾ルートの往復となりました。
歩き出してすぐに台風による舗装林道の陥没箇所を通過。
破壊程度から見ると復旧工事が大変ですね。
山頂までは標高差700mの整備された緩やかなハイキング道を登ります。
200mを登りきると尾根道になり三峰山方面が望めました。
7:25に舗装林道脇にある避難小屋(750m) に到着。
綺麗なトイレがあり、立ち寄りました。
舗装林道を横切って登山道の階段を進みます。
階段を登った先に立派な展望小屋がありました。
一般の観光客向けのようです。
樹林帯の開けた箇所から午後に登る予定の倶留尊山(くろそやま)を確認。
8:30に不動滝ルートとの分岐(1080m)に到着。
倒れかけた小屋がありました。
すぐ上に丈夫な避難小屋がありましたが、入口の吊り戸が壊れていて中に入れませんでした。
さらに緩やかな樹林帯を通って三峰峠に向かいます。
三峰峠分岐を左に折れて進むと山頂の手前に石仏碑がありました。
9:00に平坦な三峰山(1235m)山頂に到着。
樹林帯の中ですが倶留尊山方面が開けています。
山頂から100m下って、居心地の良い八丁平で休憩。
八丁平から見た三峰山山頂。
反対側の御嶽山方面は雲に隠れていて確認できませんでした。
冷たい風に吹かれましたが、快晴に恵まれて晩秋の三峰山を楽しめました。
しばし撮影と休憩の後、9:25に下山開始。
途中に目立つ木が一本あり、八丁平のシンボルのようです。
木陰から明日登る予定の秀麗な高見山が見えました。
三峰峠を右に折れて往路を下ります。
倶留尊山をアップで撮影。
左側に広大なススキの草原があり、その上が二本ボソ、中央の台形が倶留尊山です。
登山道脇にあった展望小屋の二階からススキの原を撮影。
枯れススキの原と展望小屋を振り返ります。
晩秋の雰囲気に包まれて絵になりますね。
避難小屋に立ち寄ってトイレ休憩。
尾根道から樹林帯の斜面を下ります。
10:50に神末川登山口に帰着。
標高差700m、約4時間の閑静な秋山ハイキングでした。
(最後尾のシャベクリ叔母さんが添乗員と4時間話し続けたため、列の先頭側に
避難して歩きました・・・緩やかなコースのツアー登山ではよくあることですが・・・)
直ちにバスに乗車して午後に登る倶留尊山登山口に向かいます。
台風の影響で不動滝ルートを歩けなかったのが残念でしたが、
心地よい八丁平と冬季は霧氷が手軽に楽しめるとのことで人気の三峰山でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます