ごきげんよう
涼しくなり、余裕が出てきたので、夏に撮った写真の整理をしました

あった、あった、原画展に行った写真が出てきました


(公式HPより引用)
8月に「黒子のバスケ 15周年」の原画展に行ってきました
『黒子のバスケ』は藤巻忠俊先生が少年ジャンプで連載していたバスケ漫画(全30巻)です。
学生の頃にハマって、漫画とアニメを何度も見ました
舞台化もされ、終幕まで足を運びました
周りの友だちもみんな読んでいた漫画で、毎日のように『黒子のバスケ』の話をしていました。
漫画をより楽しむために、バスケのルールやフォーメーションの勉強もしました。
部活をしていなかった私の青春そのもの、と言っても過言ではありません

開催している池袋サンシャインシティまでの道中には沢山のフラッグがありました
駅にはポスターがありました。
入口は、こんな感じです


写ってはいませんが、受付の横には長い待機列があり、チケットの整理番号に従って入場しました。
友だちと別々にチケットを買っていたのですが、それほど番号が離れていなかったので一緒に入場できました

左はフライヤー、右は入場特典です
中は撮影禁止でした

(こちらは撮影OKエリアの写真です
)
学校ごと、キャラクターのポジションごとの名場面の生原稿が飾られていました。
カラー原稿もありました。
ネーム段階のものは台詞やキャラの名前が違ったりしていて、見ていて面白かったです。
原画展には4時間近くいました


原画展の後は、コラボ店でクレープを食べました

キャラクターをイメージしたクレープです。
小さいケーキやアイスがのっていて、思ったより大きかったです

購入特典のカードもいただきました
集合は10時頃、解散は21時頃と長旅になりました
暑い日で、夜になっても暑く、干上がるかと思いました・・・。
マスクもしていたので「メイク剝げたなー」と友だちと言いながら帰りました
購入したグッズはこちら
一部になります。

5000円以上購入したので、ショップバックを頂きました
ショップバックを引っ提げて、宣伝しながら帰りました


ちなみに私は運動神経がいまいちなので、体育の授業でシュートを決められたことはありません
テストでもレイアップシュートをゴール目の前で外しました
そんなバスケ音痴の私ですが『黒子のバスケ』大好きです
本(収納)と猫のランキング参加中

ポチっとしていただけると飛んで喜びます

