本にうもれて、猫をすう。

本好き女子が本について語ったり、
実家の愛猫について語ったりするブログ。
時々、自分のことを語ったりもする。

スープジャーを購入しました!

2025年02月11日 13時37分43秒 | 健康管理

ごきげんよう

 

腸活&温活の一環で、スープジャーを購入しました

象印スープジャー(水色)、400ml。

専用保温ケース。

 

口が広いので、大きな具もたくさん入りそうです

スプーンもつかえる心配がなさそうです

 

蓋は洗いやすいように、パッキンが取り外せる設計です

ただペットボトルの蓋を開けるのにすら難儀する私の軟弱握力では、外すのに苦労しました・・・

普通握力の母は簡単に開けていたので、本来なら女性の握力でも簡単に取り外せるみたい・・・

 

専用保温ケースは大きく口が開くので、出し入れしやすそうです

中はフカフカでした。

 

実際にスープジャーを入れてみると、こんな感じです

 

さっそく、おでんを入れて持っていきました

おでんの具は切らずに、5~6個入りました。

小食なので、おにぎり2個を付ければ、十分満腹になる量でした

入れてから6時間後に食べましたが、温かかったです

さすがに熱々ではありませんが、猫舌の私にはちょうど良い、ぬくぬく温度でした。

 

今回はおでんだったので、スープやリゾット、パスタなども入れてみたいです

これを機に、スープジャー用のレシピ本も買ってみようか検討中です

 

猫と本のランキング参加中
ポチっとしていただけると飛んで喜びます

にほんブログ村 本ブログ 本・読書情報へ

   読書日記ランキング


実家暮らし娘の留守番ごはん

2025年02月04日 14時51分05秒 | 癒し記録

ごきげんよう

 

プロフィールにも書いていますが、私ビーンズは実家暮らしのおひとりさま女子です

普段は母にごはんを頼りがちですが、時々自分でもごはんを作ります

主に両親が外出しているときなので「実家暮らし娘の留守番ごはん」と題してお披露目(?)したいと思います

 

まずは、おにぎり定食

塩わかめのおにぎり、天かすと炒り卵のたぬきおにぎり、卵焼き、油揚げとネギと溶き卵の味噌汁。

卵たくさんですが、すべて1つの卵で作りました。

だから、母にも卵を贅沢に大量消費したと怒られない筈です

 

お次は、おにぎり定食 その2

天かすのたぬきおにぎり、塩わかめと炒り卵のおにぎり、唐揚げ、ネギ入り卵焼き、油揚げとネギの味噌汁。

また、おにぎり定食か!と思われるかもしれませんが、手抜きではなく「おにぎり&お味噌汁」セットが好きなんです

色々な具を試すのにハマっています

 

続いて、麺です

鶏肉団子とえのきとごぼうの梅味噌スープのそうめん、チキンナゲット。

梅味噌スープは本来は単体のスープでしたが、そうめんとも合うのでは?とあったかい素麵にしてみました

チキンナゲットにかけたマヨネーズが爆発して汚いことに・・

 

ラストは、サンドウィッチ

鮭とオニオンのサンドウィッチ、鮭オムレツ、ブロッコリーと昆布の和え物。

サンドウィッチのパンはカリカリに焼いた大麦パンです。

具にマスタードを入れて、ピリッとさせました

 

こちらは番外編です、外食ランチ

舞台に行ったので、サンマルクで昼食をとりました。

(周りゴチャゴチャの写真ですみません…)

じゃがバタデニッシュ、ブラックサンダー ザクザクプレミアムチョコクロ、コーヒー。

後から知ったのですが、サンマルクとブラックサンダーの初コラボメニューだったんですね

あまりにも美味しくて、遠出だけど買って帰ろうかな~と悩んでいたら、どんどんテイクアウトの人が来て売り切れてしまいました

1つでも食べれて良かったまたコラボしてください

 

以上が「実家暮らし娘の留守番ごはん」となります

まだ米、パン、麺など主食のバリエーションしかないので、今後はおかずのバリエーションも増やしていこうと思っています。

レシピ本も1冊しか持っていないので、色々買って勉強してみます

 

猫と本のランキング参加中
ポチっとしていただけると飛んで喜びます

にほんブログ村 本ブログ 本・読書情報へ

   読書日記ランキング