ボランティアサークル「ビーンズ会」

ビーンズ会の活動内容などを紹介。
ボランティア情報や事務局長(私)の日常など・・・。

新米届きました。

2020-09-29 07:38:07 | 友人
おはようございます。
今日も朝からいいお天気です。
農作業がはかどるだろうな。
昨日友人が作った新米を届けてくれました。
秋になるとお米が実る、自然の摂理ですね。
かれこれ二十年毎年届けてもらっているのですが、私も年を取りましたが彼も年を取った。彼の方が幾分年上なんでね。
コメ袋を持つのが大変になってきたとのことで、昨年から彼は友人を連れてくるようになった。
寄る年波には勝てないということなんだろうな。
これも自然の摂理ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2016-01-15 15:31:34 | 友人
こんにちは。
代休の妻と秋田市に行ってきました。

NHK秋田放送局のふれあいギャラリーでは、昔私が入院していた道川病院(現あきた病院)の筋ジス病棟で入院生活を送っている菊地敏雄さんのパソコンアート展が開催されていてそれを見てきました。
研ぎ澄まされた感性は健在で、二十数点展示してありましたが、どれも素晴らしい作品でした。
1月19日まで展示されていますので是非足をお運びください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然キノコは森の香り

2012-11-01 20:54:47 | 友人
同級生が私の生まれ故郷で旅館をやっているのですが、ブログhttp://www.onsen-komakusa.jp/を見たら旬の情報がありました。
天然のナメコにナラタケを採ってきたとの事。
天然は香りが違います。
森の香りがぷんぷんするんですよ。
もちろん味mも。
腐葉土や朽ちた木の栄養をたっぷり体に転嫁して、美味しさを何百倍にもします。

ちなみに同級生、50過ぎてから親父さんにキノコ採りの弟子入りしたとブログに以前書いてありましたが・・・。
大げさじゃあないけど、キノコ採りは命がけです。
私の父が健在だった中学の頃、初めてキノコ採りに同伴させてもらった経験者ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域づくりは親孝行

2010-10-28 17:42:43 | 友人
お晩です。
外はもう真っ暗ですね。
家人たちはまだ帰ってきません。

さて、今日は私の友人の 佐々木三知夫さんが「地域づくりは親孝行」と言う本を出したので、その出版記念パーティーを本荘市内のホテルで開く旨の案内が来ていた。
しかし、足の確保もままならない状況なので、今回のパーティーは欠席した。
実は、昨日開催された十全さんのコンサートにいらしていたのだが「大変申し訳ない」とお詫びをしたのだが・・・。
県庁職員時代出世を考えず、ひたすら地域興しに力を注いだ氏である。
心から「出版おめでとう」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小安峡はきのこ真っ盛り

2010-10-13 16:02:47 | 友人
私の友人で同級生がやっている小安峡の民宿 こまくさ
http://www.onsen-komakusa.jp/
は今きのこが真っ盛りのようです。
連日のように、収穫したきのこをブログにアップしています。
秋の味覚きのこ。
同級生が拵えるきのこ料理を是非一度食べに行ってみてください。
めったに手に入らない珍しいきのこもありますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小安峡はこれからが見ごろ

2010-10-12 16:06:15 | 友人
友人(小中の同級生)に、ふるさと小安峡に残って家業(酒屋)を継いで、喫茶とお土産などを生業にしている重右衛門がいる。
2年前の大地震で宮城との道路(R398)が寸断され、大幅な観光客減に小安峡は壊滅的状況だった。
先月中旬、そのR398も開通し、徐々にお客さんが戻ってきているようである。
重右衛門のブログを除くと、土、日、月は小安峡名ストリートが渋滞になるほどだったようである。
これから紅葉真っ盛り。
大復活を期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジパルのゆきちゃん2

2009-05-14 12:41:59 | 友人
ラジパルのゆきちゃんことゆっちから10時過ぎに電話がありました。
何のことは無い。情報集めです。
岩城地区で何かネタになるようなものはないかとのこと。
ん~、私はまだ冬眠中で情報を集めていないんですよと。
天鷺ワインの研さんならどうでしょうか?
道の駅の柳原総括支配人なんかも情報を持っているかもよ。
と、他にまわしました。
えーと、亀田城美術館で面白い組み合わせの4人展やっているはずだから、それなんかどうですか。
余り期待に添えなかったのが、ちょっと残念でした。
情報集めって本当に大変ですよね。
頑張れ!ゆっち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジパルのゆきちゃん

2009-05-07 15:57:08 | 友人
先日、テレビを見ていた妻が、ABSラジオのCMで「あれ、ゆっちじゃない」。え、どれどれ、と見てみると確かにゆっち。
ゆっちことなみのゆきちゃんいつの間にかラジパルに乗っていたんですね。
秋田に行く時に、車でラジオを聴いていると、にかほ市からの中継をゆっちがしていた。いいタイミングですね。
なみのゆきさんには、岩城ふれあい港まつりに3年前から係わっていた都合で、おととし、去年とまつりの司会をしていただきました。
他にも天鷺ワインまつりなどもしているので、岩城のことは結構詳しく、安心して任せることができ、楽な思いをさせていただきました。
頑張れゆっち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする