夏を感じる暑さの今日この頃・・・・
今日もいい汗をかきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんな本日、M様のE93カブリオレにスマートップを御装着させて頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
純正キーレスリモコンで、ルーフの開閉作動が可能な優れ物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
低速であれば走行中にもルーフの開閉作動が可能になってしまう優れ物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
(基本的には安全の為、なるべく停止中の操作をお願致しますm(__)m)
お取付はリヤシートのバックレスト裏なのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/a6/091ee9cb06e8591f535e1729561f28b7_s.jpg)
カブリオレ、屋根が開くからもうサイコーっす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
解放感もさることながら・・・・
作業中の手元が明るい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
サイコーっッス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
明るいのサイコーっす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
・・・・その分・・・作業が大変な部位も御座いますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
さて、そんなカブリオレ繋がりで・・・・
黒カブさんからの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
平塚店の赤カブさん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
夕方ピットの作業が落ち着いた所で・・・・
某メーカーさんの開発を、赤カブさんを使ってお手伝い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
CAN通信を拝借系のパーツ系の確認系で御座います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/1e/50a17cdf2a44a12ced29f98479294560_s.jpg)
CANやらLINやら光やら・・・・
最近の車両は通信線だらけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
いやいや・・・・大変です・・・・
+と―の線があってONかOFF。
コレが解り易くていいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
しかし環境・出力などの為のエンジンのち密な制御、快適装備etc・・・・
コンピューターユニットの数も増えて・・・色々やる事多くて全部+と―の線で制御してたら配線の数もスイッチもエライこっちゃになっちゃいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
ですから・・・・
必然的に通信線となっていくわけですが・・・・
やはり難しい所は敬遠しがちになっちゃうワケで・・・・
なんて思っている今日この頃でしたが・・・・
メーカーの方はその場で
PCでデーター解析しながら、リプログラムしたり・・・また解析したり・・・
やはりその道のプロで・・・凄いです
そりゃぁそうだ
数字とアルファベットの羅列をみながらあ~でもないこーでもないと・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
で、何かの話の中で・・・・
『勿体ないですよ』と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
『使いようによってはこんなに便利な物ですから使わないと
』
と
ん~凄い
途中、使いやすくするために僕がスイッチを付けましょうと提案した所・・・
『プログラムの仕様変更で対応しましょう』と。
『配線引っ張ったり信号線取ったり、スイッチ付けたり・・・・
材料も手間もかかる物が、キーボード叩いてその数字の羅列を換えてあげるだけで出来ちゃう事がたくさんあるんだから
』
と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
それ聞いて、ちょっと僕の頭の中で何かが切り替わりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
すげーなぁ・・・というか、面白いなぁ・・・というか。。。
正直どちらでもいいんです。スイッチ付けても、プログラムで対応しても。
最終的にユーザーさんが使いやすいとか、コストとか作業性が良いとか大人の事情とかでどちらか決まると思いますし。
が、何ていうか・・・・
仕事でも、家族でも、友人でも・・・・
たまにこう不意に頭の中のスイッチ切り替えてくれる人がいて、少し見方が変わったりするのが凄い面白かったり、何か道が開けたりするなぁと・・・・
しみじみ思ってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
今日久しぶりにそんなスイッチに出会いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
そこからはどの信号で起動させようかとか・・・
コレだとこの場合に不具合が出るとか・・・・
あ~だこ~だ・・・・なかなか楽しかったです
そうゆうの・・・・