さて、一昨日はトンボの名前が分からず、何度も訂正をする事となりましたが、
間違ったままで居るのはイヤなので、教えて下さる人に感謝ですm(_ _)m
一昨日の黄色いトンボは、ショウジョウトンボの♂の孵化して間の無い物でした。
あんな赤いトンボが、孵った時はあんなに黄色い綺麗なトンボだなんて・・・
色々分かると、面白いですね(*^^*)
でも来年のシーズンにはもう、すっかり忘れてるかしら(^^ゞ
それでまたまた今日も、名前が分からない物をUPします。
1時間以上探しましたが、名前は判明せず(涙)
蜂 アブ 蛾 スカシバ ホウジャク 蝶 昆虫全般等で検索してみましたが
降参しました、記事を書く時間が無くなるので、強制UPと言う事になりました。
どなたか、お名前教えて下さいませ(-人-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/6337cd2b5b53077ef5a4da99962d35f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/924becbc926ed96299d20d6f1a27ee4b.jpg)
こんなに特徴が有るのに、見つけられませんでした(^^ゞ
鳥以外の検索には根性の無いベルさんです(^m^ )プッ
追記と補足=この蝶のような蜂のような蛾のような物、お名前が分かりました。
名前は≪キハダカノコ≫早く言えば蛾でした。
鳥友Kさんから教えて頂きました。
コメントの中にも、同種類のお名前を書き込んで下さってます。
minojiさん、torinaraさん有難うございます。
このキハダカノコを検索して確かめをしてたら、最近見つけた昆虫カメラマンの
サイトに行き当たりました。
写真コンテストのお知らせ等が有って、一見の価値有りサイトです。
『海野和男のデジタル昆虫記』
皆さん有難うございました。
これは蜂ですよね、向きが悪いが何せ至近距離なもので、刺されたらとビビリ中(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/e96d3dcb5667e37ebd9c4cac6d1f0819.jpg)
せめて蝶々でもと思いましたが、雨が降るので蝶々は現れませんでした(-_-;)
2008年3月に購入したコンデジ(Optio A40)ですが、まだまだ良い働きをします(^_-)-☆
その代わり、川の水が増えて元気な鳥さんもいましたよ(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/b08052c7d1f16d78403b6e8800f934df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/ab204032113cc1388c5ce86953887c8f.jpg)
この横に成鳥のゴイサギが居たのですが、警戒心が強いので逃げちゃった(笑)
マイフィールドに着いて一番に目に入ったのが、イソシギさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/7fdd8b68b120fa43b552dc861418c18e.jpg)
3羽居たので、多分親子でしょうね(^_^)
雨が降って来て、鳥見は30分で切り上げました。
早く梅雨明けして、安心して出掛けられる事を願ってますv(^^*)
ポチッとひと押し・・・ご協力よろしくで~す(*^^*)
![にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ](http://birds.blogmura.com/wildbird/img/originalimg/0000008709.jpg)
バナー&掲示板は、別ウィンドウで開くように設定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/a994838a9c60a7483504b0840f290952.jpg)
お茶会掲示板参加は
こちらより
間違ったままで居るのはイヤなので、教えて下さる人に感謝ですm(_ _)m
一昨日の黄色いトンボは、ショウジョウトンボの♂の孵化して間の無い物でした。
あんな赤いトンボが、孵った時はあんなに黄色い綺麗なトンボだなんて・・・
色々分かると、面白いですね(*^^*)
でも来年のシーズンにはもう、すっかり忘れてるかしら(^^ゞ
それでまたまた今日も、名前が分からない物をUPします。
1時間以上探しましたが、名前は判明せず(涙)
蜂 アブ 蛾 スカシバ ホウジャク 蝶 昆虫全般等で検索してみましたが
降参しました、記事を書く時間が無くなるので、強制UPと言う事になりました。
どなたか、お名前教えて下さいませ(-人-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/6337cd2b5b53077ef5a4da99962d35f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/924becbc926ed96299d20d6f1a27ee4b.jpg)
こんなに特徴が有るのに、見つけられませんでした(^^ゞ
鳥以外の検索には根性の無いベルさんです(^m^ )プッ
追記と補足=この蝶のような蜂のような蛾のような物、お名前が分かりました。
名前は≪キハダカノコ≫早く言えば蛾でした。
鳥友Kさんから教えて頂きました。
コメントの中にも、同種類のお名前を書き込んで下さってます。
minojiさん、torinaraさん有難うございます。
このキハダカノコを検索して確かめをしてたら、最近見つけた昆虫カメラマンの
サイトに行き当たりました。
写真コンテストのお知らせ等が有って、一見の価値有りサイトです。
『海野和男のデジタル昆虫記』
皆さん有難うございました。
これは蜂ですよね、向きが悪いが何せ至近距離なもので、刺されたらとビビリ中(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/e96d3dcb5667e37ebd9c4cac6d1f0819.jpg)
せめて蝶々でもと思いましたが、雨が降るので蝶々は現れませんでした(-_-;)
2008年3月に購入したコンデジ(Optio A40)ですが、まだまだ良い働きをします(^_-)-☆
その代わり、川の水が増えて元気な鳥さんもいましたよ(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/b08052c7d1f16d78403b6e8800f934df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/ab204032113cc1388c5ce86953887c8f.jpg)
この横に成鳥のゴイサギが居たのですが、警戒心が強いので逃げちゃった(笑)
マイフィールドに着いて一番に目に入ったのが、イソシギさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/7fdd8b68b120fa43b552dc861418c18e.jpg)
3羽居たので、多分親子でしょうね(^_^)
雨が降って来て、鳥見は30分で切り上げました。
早く梅雨明けして、安心して出掛けられる事を願ってますv(^^*)
ポチッとひと押し・・・ご協力よろしくで~す(*^^*)
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/08aa81675b832118605ed4638c2dd8d0.png?random=e239dd04ee879e65357c5b58e609ced7)
![にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ](http://birds.blogmura.com/wildbird/img/originalimg/0000008709.jpg)
バナー&掲示板は、別ウィンドウで開くように設定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/a994838a9c60a7483504b0840f290952.jpg)
お茶会掲示板参加は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)