goo blog サービス終了のお知らせ 

雑貨を飾る小さな家具 「BF Aida」

雑貨を飾る小さな家具を制作することにしたのでブログタイトルも「田舎を楽しむ」から変更しました!今後もよろしくお願いします

ハンドメイドフェスタ出品予定作品

2012-03-25 | 商品紹介
いよいよ来週の日曜日に迫った

「第1回ハンドメイド&雑貨フェスタinつやま」に出品する予定作品すべてに

プライスタグを取り付けました~♪

木工品よりバッグ類のほうが少々目立ちますが・・どの作品も「BF Aida」限定商品です。


画像枚数が多くなりすぎたので、今回は「フォトアルバム」にまとめました。

全品確認したい方は「フォトアルバム」の方をチェックしてください。

ブログ上では主な作品数点だけ掲載します



定番の6本脚オープンシェルフです。



9マスボックスです。オールドビレッジ・バターミルクペイントの
ファンシーチェアーグリーン色です。


「タモりん」スタンダードタイプです。



「タモりん」自然木タイプです。(ケヤキ)


今回初めて作ったアクセサリーボックス(初回品です~!)



ハートマークを1ヶ付けた、壁掛け用プチシェルフです


レトロ前掛けで作った「手さげ」




********フォトアルバム ******** ↓↓↓↓↓


ハンドメイドフェスタ出品予定作品





アクセサリーボックスがやっと完成しました~♪

2012-03-18 | 商品紹介
いろいろとありましたが、左側に取り付けようとした上蓋ステーを

右側に取り付けることになりました。収まり具合は、アームの真ん中が奥に折れる

仕様になります。結局はこの方が左手で取っ手を持ち上げ、右手でステーを突っ張らす

ことができるので正解のようです~

今回はボックス内の仕切りやトレーはパスすることにしたので、これで完成です。



引き続き、「タモりん」のスタンダードタイプを5つ制作予定です。

オイルステインの(ウォールナット色)(メープル色)(けやき色)
自然派塗料「春風」の(クリアー色)と(アセロラ色)



上蓋用ステー取付けで苦労してます・・・・・!

2012-03-17 | 商品紹介
栃木屋さんの上フタステーの左用をモノタロさんで取り寄せましたが

このステーがまた「くせ者」でした・・・・


タキゲンさんの技術情報を読んでいると

ステーのアームの屈折部が奥へ向かって折れる場合と

手前方向に曲げる場合とでは呼び名が逆になるらしい・・・と

タキゲンさん場合の左用と言うのは・・・アームが奥に向かって折れるようにして、左側に

取り付ける場合のステーですが

どうやら??栃木屋さんのは逆になってます。

ですから、今回購入した左用はアームを手前方向に曲げるタイプで

これをアクセサリーボックスの左側に取り付けようとしたら・・・

ステーがボックスの底面に当たってしまい、フタが閉じれませんでした。

残る可能性として、右側に取り付け、アームを奥に向かって折れるように取り付けてみます。


訳のわからない事を長々と書きましたが・・・苦労しているということです~(笑)


この作品は勉強の為の初回品ということで・・・参考出品(非売品)にしようかな~



一応完成しています



上蓋ステーを取り付けて、この位の角度でフタを開けた状態にしたいのですが・・・
予想外に苦労しています~!



今夜も少々・・・

2012-03-13 | 商品紹介
今夜は10ミリ角のガラス押さえ棒を作りました。

フタにガラスをはめ込み、このガラス押さえをビスでフタに固定し

ガラスを固定させます。



ガラス押させも本体と同じようにオイルステイン&つや消しニスで塗装予定です。



ガラス押さえには3ヶ所のリード穴(貫通)をあけておいて、20~25ミリのビスで
フタに固定します。



アクセサリーボックス・・・フタのガラス準備完了~!

2012-03-12 | 商品紹介
第1作目は塗装の失敗が少ないオイルステイン(ウォールナット色)にしました。

乾燥後に艶消しニスを再塗装する予定です。


塗装前に何時もお願いしてるガラス屋さんにフタを持参し

3ミリ厚のガラスをカットしてもらいました。


上蓋ステーは、近くのホームセンターでは見つからなかったので
今回もインターネットホームセンターの「monotaro」さんで調達することにしました。


アクセサリーボックス・・・いろいろと苦労しましたが、なんとかなりそうな感じです~!




あとは10ミリ×10ミリのガラス押さえを準備したらOKです。



乾燥したら、艶消しニスを塗ります。中に仕切り板を付けるかは検討中です。






トリマー加工終了しました

2012-03-10 | 商品紹介
昨日仮組みしたのを分解し、フタの裏側に深さ10ミリ、奥行き10ミリで

ガラスはめ込み用のカキ取りをトリマーで加工しました。

これで、ひと通り加工は終了です。


この最初の試作分はオイルステイン(ウォールナット色)で塗装予定です。

このシリーズ、あとミルキーホワイト色とオハイオカップボードブルー色を予定してます。



「アクセサリーBOX」の続報~!

2012-03-09 | 商品紹介
材料カット後、チョウバンの取り付け具合がよくわからず

ネットでチョウバンの事を研究してました~。

簡単に考えてましたが、けっこう奥が深そうです。

そんなわけで・・・とりあえず仮組みして色々と検証することにしました。

今回はフタを約10ミリ小さくしてしまったので、シンプルに外側にそのまま取付けました。



18ミリ厚の材料に5R付けたので、チョウバンの端がやや気になります。
次回からはチョウバン側のR加工はやめたようが良いようです。


開き具合はまあまあのようです。


背板とフタをずらしたため、全開時もフタは安定して自立しています。
上フタステーの取り付けは必要ないかも?です。



取っ手用のビス穴も開けたので、取っ手も付けてみました。



これから分解して、フタにガラスはめ込み用のカキトリ加工をし、研磨&塗装して

ガラスをはめ込み、再度組立てる予定です。

「BF Aida」第1作目のアクセサリーボックスは無事完成するでしょうか~?(笑)








第18回美作市F1ロードマラソン大会の1日

2012-01-22 | 商品紹介
今日は毎年恒例のF1ロードマラソン大会です。

昨年に引き続き、今年もスタッフ参加してました~!

今年は奈良から姉と姪がやって来て・・・10キロコースに参加です。

今年の担当は49番ポイントで、監察員やりました。

みなさん元気に走ってましたよ~!

少ないチャンスでしたが、いろいろ写真撮りました~



マスコットキャラクターのOH!くんの中身は可愛い女性でしたよ~!(特ダネ)






私の担当49番コーンは山を背にして北向きの陽のあたらない寒いところでした~




ランナーが来たら、拍手と声援を送ってました~



監察員の仕事が終わってサーキットに帰ってきて、ワールドカップ金メダリストの
湯郷ベルの福元選手とツーショット写真



福元選手は黒豆バーガーの列に並んでるとき、ちょうどボクの前でした



表彰式、お楽しみ抽選会も無事おわりました




美作インターのバス停まで送っていく途中、時間調整で
湯郷温泉にある「あいゆうわいえ」さんで、ちょっと休憩しました。










オーガニック雑穀コーヒー(オーレ風)・・・美味しかったですよ。



2人を見送ったあと、帰る前に・・・あの気になってた「OMU」さんに寄ってみました。









ロールケーキがメインなんですが、先日、娘たちがはるみさんから頂いた
パイシューを今日も買って帰りました。美味しいんですよ~
次回は・・・「ロールケーキ おむ」さんということなので、ロールケーキ買ってみます。














「工房 よし子」(生駒市)の新作バッグ到着してます。

2012-01-12 | 商品紹介
年末にレトロ前掛けで作った手提げ&ポーチを何点か引き取ってきてますが

先日、宅配便で新作の手さげバッグとポシェットが到着しました。

写真撮りをしてから・・・「レンタルBOX」さんか「かってぼっくす」さんか

「Sweets」さんにて販売予定です。


なんか・・・最近・・・キーボード入力のスピードに、DELLパソコンの

変換が追いついてないから・・・すごいストレス感じます。


それとも・・・facebookにログインするほうが楽しくなってるので

gooブログがやきもちやいてるのかなぁ~(笑)






6マスボックスシェルフ・・・・組み立て完了してます~♪

2012-01-06 | 商品紹介
ボックスシェルフの注残2台のうち、1台の組み立てが完了しました。

1マスの内寸が120ミリ優先という作品です。

塗装色は水性ペイントのホワイトを予定しています。

直置きの為、壁掛け用金具は取り付けません。

もうしばらくお待ちください~!



当分はサラリーマン業の残業生活突入の為、作業時間が激減しますが

4月1日 津山アルネ4階 交流センターで開催される

第1回 ハンドメイド & 雑貨フェスタ 出展をめざし

ぼちぼちと出展作品を作っていきたいと思っています。