
ビスで組み立て予定ですが、まずは8ミリのダボ錐で穴加工します


天・底・側板とも、所定の場所に穴加工
今回はクリアー塗装済の部材の為、ダボを打ち込んだ後、出をカットする時
アサリの無いクラフトソーで慎重にカットする必要がありそうです


本体は早く組み立てたいところですが、背板の準備と背板をはめ込む為に
天、底、側板の欠きとり加工をします

トリマーには10ミリのストレートビットを取り付け

加工は深さ10ミリ、巾10ミリの欠きとりです
本体を固定し、フェンスをセットしました
「時間切れ」の為、本日終了~!
にほんブログ村


天・底・側板とも、所定の場所に穴加工
今回はクリアー塗装済の部材の為、ダボを打ち込んだ後、出をカットする時
アサリの無いクラフトソーで慎重にカットする必要がありそうです



本体は早く組み立てたいところですが、背板の準備と背板をはめ込む為に
天、底、側板の欠きとり加工をします

トリマーには10ミリのストレートビットを取り付け

加工は深さ10ミリ、巾10ミリの欠きとりです
本体を固定し、フェンスをセットしました
「時間切れ」の為、本日終了~!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます