今週末は自転車のメンテナンスをする事にして、走るのはお休みです。
実は11/13(日)に参加した信貴山サイクルロゲイニングは雨天の中で
イベントに参加した時に、私の折畳み自転車の折畳み部を固定する
フィッシュボーンという部品が折れてしまいました。
部品交換自体は難しい訳では無いので、部品を発注して交換しました。
これで一安心となるはずだったのですが、部品を交換してモリイチスタンプラリーに
参加したら、自転車のペダルを踏むたびに異音がします。取り付け方が悪いのかと
思いましたが、BB付近から聞こえる異音が治まらないので、分解して整備する事に。
可動部は分解して組みなおしていきます。まずはフロントフォークから。
この部分は特に問題はないと思います。清掃して組みなおします。
次はボトムブラケット周辺をバラしていきます。
コッタレスレスクランク抜き(TL-FC10)でクランクを外します。
以前にボトムブラケットの交換をアップしていますが、この自転車は四角軸BBです。
取り外す工具は、BBBのBTL-20Lを使っています。
この工具は、工具とBBを離れない様にする為にネジが付いていて便利です。
ボトムブラケットが外れました。回転を確認してみましたが、ゴリゴリ感も無く
まだ交換しなくても大丈夫そうです。
パーツとフレームを清掃して、組みなおします。
あとスイングアームを固定しているボルトも増し締めしておきました。
自転車を組みなおしてみると、別のトラブル箇所が見つかりました。
組みなおしてリアディレイラーの動きを確認していたのですが変速しません。
というかワイヤーが動いていないので抜いてみると、どうも中が錆びているのか
引っ掛かりがありました。幸い予備のアウターケーブルがあったので交換して
組みなおして問題は解決です。(赤のアウターケーブルです)
最後にモリイチスタンプラリーの際に私の不注意でスタンドを折ってしまったので
今回はミノウラのSLMV-1(黒) BD-1用キックスタンドに交換する事にしました。
部品の取り付けは特に問題はありませんでした。
自転車を組みなおして、少し走ってみました。整備の甲斐あってか
異音の発生は解消していました。良かった~。
段々寒くなってきていますが、来週はどこか走りに行きたいなと。