ー独り言ー    「gooブログ」

気の向いたときに・・

トータル・リコール  コリン・ファレル&シュワルツェネッガー

2013年08月29日 09時28分53秒 | 独り言
SF小説 大御所フィリップ・K・ディックの短編作品を

映画にしたもの。

’90年のアーノルド・シュワルツェネガー主演の同名

映画のリメイク。

アーノルドのトータル・リコールは、彼のキャラクターも

あり ユーモラスな箇所も・・GPSと思われるものを鼻から

取り出すシーンやどこか少しユーモラスな感じ。

しかし描き方は、きわめて残酷な部分もあった。

今回のリメイク作品は、きわめてわざと作品のトーンを

暗い感じに撮影されており マジメな感じ。

さらにリメイク前の作品では、舞台が地球から火星へ移るが

コリンファレル主演作品は、あくまで地球が舞台。

貧富の格差が広がり 偽りの記憶を植え付けられた

事を知った男が、自分が何者であるか?を知るために

権力に挑む。リメイク作品でいかにも未来的な感覚を

受けるのが宙を飛ぶエレベーター。このエレベーターが

かなり重要なシーンとも重なる。

ラスト 結局 主人公コリンファレルは、二重スパイなのか?

結局コーヘイゲンの部下ではなくて・・

少し アンジェリーナ・ジョリーのソルトにも 似ているのかな?

アーノルド主演作品の方が よりこの部分はややこしく描かれて

いる感じがした。

俺のフレンチ  JAL

2013年08月27日 14時30分34秒 | 旅行
日本航空は26日 国内発のハワイ・ホノルル

線で 機内食を9月から 有名レストラン

などと共同開発した限定メニューを

エコノミークラス・ビジネスクラス

の乗客に提供すると発表。

エコノミーの機内食は、空港ごとに

内容が異なる。

成田・中部・関西の便では、東京都内

などで展開して人気のイタリアレストラン

「俺のイタリアン」と

フランス料理店

「俺のフレンチ」のシェフが監修。

ビーフストロガノフ・ティラミスなど

両店の味が同時に楽しめるそうだ。

競争が激化する中 JRLも乗客確保に

必死の様だ。



新ネクサス7 8・26 発売

2013年08月27日 09時46分58秒 | 独り言
米グーグルは 26日、タブレット型多機能端末

★「ネクサス7」の新型を28日から日本で発売とのこと。

画面の大きさは従来と同じ7インチ[対角線の長さが17・8センチ]

だが、画素数はフルHDの薄型テレビと同等。大きさは一回り小さく

50gほど 軽くした。


★価格は従来型より8000円高い 2万7800円

記憶容量は16ギガ・バイトから。

★OS=基本ソフトは「アンドロイド」の最新版を搭載

★背面もカメラ機能を搭載した



★ライバルの米アップル社の [iPad mini= アイパッドミニ ]

は 3万2800円=16ギガ・バイトで

価格差は 新型で縮まったが

グーグルは 「パワフルながら 低価格だ」

と自信を持っている。

サザンライブ PV

2013年08月27日 09時28分09秒 | 独り言
13年ぶりに茅ヶ崎市で行われるロックバンド

★サザンオールスターズのライブの[パブリックビューイング

=PV ] が 2013・9・1 同市役所西側駐車場で

開かれることになった。実行委員はライブに負けないくらい

盛り上がりたい・としている。



★サザンのライブは 「8・31」「9・1」の両日

同市の茅ヶ崎公園野球場で 行われる。



★ PVが行われるのは2日目で、チケットが手に入らなかった人

もライブを楽しめるよう 茅ヶ崎商工会議所 青年部

などでつくる実行委が 企画。

会場には縦4・6メートル 横6・1メートルの大型スクリーン

が設けられ 午後5時半のライブ開始から終了まで放映の予定。

★入場無料。


★午前10時開場で、定員は先着5000人

全席立ち見



★問い合わせは  実行委事務局の市観光協会★


[ 0467・84 ・0377 ]

ビッグイシュー日本版

2013年08月27日 06時56分25秒 | 独り言
[ビックイシュー日本版]とは 2003年9・11に創刊

ホームレスの人たちに働く機会を提供しようと大阪で発行

された雑誌=[ビックイシュー日本版]=毎月2回の発行で

販売員は大阪・東京を中心に15都道府県に143人おり

各号の販売部数は約3万部。今年4月時点で累計575万部

を売り 約8億円が、販売員を務めたホームレスの収入になった。

有限会社「ビックイシュー日本」は出資金300万円。

社員20人。

今までに474人が 販売に携わり うち

163人が定職に就いた。

一方的な援助でなく 雑誌の出版・販売という

「企業活動」を通じて自立を助ける試みが

定着しつつあるとのこと。