前回の爆ツー500kmの旅で、帰りの辛さを感じてたので、今回は「近場で無理の無い程度」が目標です。
今日の天気予報は曇りのち雨。雨に打たれるのも想定しての行動です。
まずは県道31号線を南下、筑紫野市で日田方面に分岐して、冷水峠を目指しました。紅葉探しが今回のテーマなので、旧道を通りましたが、この辺はまだまだでした。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/d3d7b6271d21db109c69ae8e3482997e.jpg)
飯塚市内のミニストップで休憩です。
空模様が怪しかったので、ここでレインパンツを装着しておきました。
次なる休憩は道の駅『いとだ』です。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/ecd6610c34e5c9d6145fe6b6afef3c7f.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/16be775d9acea307575ab3e53d38cf6d.jpg)
ここから、英彦山を目指します。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/4cc912810496041eddbc7e749c14bfd2.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/b5c687e2fa6fb3750257fe858885def6.jpg)
英彦山での風景です。まだまだ本格的ではないものの、キレイですね。
気分がいいので欲が出て、耶馬溪を目指します。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/84060ad56acf1b737e1f876e487aef53.jpg)
三桁国道で、今までで一番大きい数字の500号線です。北の方から南に行くほど数字が大きくなるらしいのですが、沖縄県の507号線が最大値のようです。
しばらくすると、大分県に入り、耶馬溪という文字が…
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/59a8c6605d84e985e5850ed8059d256b.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/5813a80b698810b66085636faa967d2a.jpg)
この辺も紅葉はまだまだです。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/75/a2cc26a03c0fc1f358c7853b687335a9.jpg)
途中の川辺ののどかな風景。
ここから近くのダムの方に行ってみます。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/482d452273ed87e7db2e195fa0c75ab8.jpg)
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/babe4f5285bba489df445d2d5eff2fa4.jpg)
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/2953ee111c3cdecab48c1ebf995384ff.jpg)
ダムでは、ちょうど面白いものが見れました。この水柱は、ダムの水を巡回させる装着のようです。
そうこうしていると、雨が降り始めました。けっこう本格的に降ってきたので、そそくさと帰りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
前回の夜が寒かったので、今回は長袖アンダーにタートルネックシャツ、長袖ポロにアンダージャケット、アウタージャケットにレインジャケットと、フェイスマスクにネックウォーマーと完全重装備で望みましたが、13℃の気温でも決して温かくなかったので、本格的な冬に向けて対策を考えさせられました。
今日は特に距離等は測ってませんが、200km以上は走っていると思います。
今日の天気予報は曇りのち雨。雨に打たれるのも想定しての行動です。
まずは県道31号線を南下、筑紫野市で日田方面に分岐して、冷水峠を目指しました。紅葉探しが今回のテーマなので、旧道を通りましたが、この辺はまだまだでした。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/d3d7b6271d21db109c69ae8e3482997e.jpg)
飯塚市内のミニストップで休憩です。
空模様が怪しかったので、ここでレインパンツを装着しておきました。
次なる休憩は道の駅『いとだ』です。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/ecd6610c34e5c9d6145fe6b6afef3c7f.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/16be775d9acea307575ab3e53d38cf6d.jpg)
ここから、英彦山を目指します。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/4cc912810496041eddbc7e749c14bfd2.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/b5c687e2fa6fb3750257fe858885def6.jpg)
英彦山での風景です。まだまだ本格的ではないものの、キレイですね。
気分がいいので欲が出て、耶馬溪を目指します。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/84060ad56acf1b737e1f876e487aef53.jpg)
三桁国道で、今までで一番大きい数字の500号線です。北の方から南に行くほど数字が大きくなるらしいのですが、沖縄県の507号線が最大値のようです。
しばらくすると、大分県に入り、耶馬溪という文字が…
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/59a8c6605d84e985e5850ed8059d256b.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/5813a80b698810b66085636faa967d2a.jpg)
この辺も紅葉はまだまだです。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/75/a2cc26a03c0fc1f358c7853b687335a9.jpg)
途中の川辺ののどかな風景。
ここから近くのダムの方に行ってみます。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/482d452273ed87e7db2e195fa0c75ab8.jpg)
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/babe4f5285bba489df445d2d5eff2fa4.jpg)
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/2953ee111c3cdecab48c1ebf995384ff.jpg)
ダムでは、ちょうど面白いものが見れました。この水柱は、ダムの水を巡回させる装着のようです。
そうこうしていると、雨が降り始めました。けっこう本格的に降ってきたので、そそくさと帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
前回の夜が寒かったので、今回は長袖アンダーにタートルネックシャツ、長袖ポロにアンダージャケット、アウタージャケットにレインジャケットと、フェイスマスクにネックウォーマーと完全重装備で望みましたが、13℃の気温でも決して温かくなかったので、本格的な冬に向けて対策を考えさせられました。
今日は特に距離等は測ってませんが、200km以上は走っていると思います。