ようこそ おいで下さいました。
私、バードビュージャパンのドローンおじさんこと
加藤あつしと申します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ここはドローンの事はもちろん、私や妻の食事や飼い猫のみやびさんの事などなど
気まぐれに更新していく ゆる~いブログです。
肩の力を抜いて ゆる~く御覧ください(笑)
バードビュージャパン公式サイトはこちら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
YouTubeチャンネルはこちら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
生の筋子。 だいぶ安くなってきましたね。 100gで698円。今が底値でしょうか。
ってことで またしても自家製いくらを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6c/229dde2c06510f393d2adcb86cdc626d.jpg)
まな板に皮を下にして広げて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/149e1dacdaeb2d7ae46bfe426e72d71b.jpg)
ホイッパーでグリグリ。 焼き網を使うより 潰れる数が少なく、楽にバラせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/e38f8a47d6ebf31a0cc29c65774b9fbb.jpg)
まな板には薄皮だけが残り、きれいにバラせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/02f14906c92729fcca3f186977b046a9.jpg)
ぬるま湯を何度も替えながら 筋や皮などを取り除きます。白く濁りますが 塩水で洗うと綺麗に色が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/80/30d608118f30948595e4896fe620f592.jpg)
自家製のタレに漬け込みます。 醤油2:白だし1:酒4:みりん2 が我が家の割合。 お好みで調整しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/fc8ee36bc1ca99dfb9a876cc3020018e.jpg)
漬けダレは煮切ってアルコールを飛ばしても良いのですが あえて煮切らずアルコール分を残したほうが
日持ちがします。 酒臭さはしばらくすれば自然と消え気にならなくなります。 この辺も好みですね。
半日以上、冷蔵庫内で寝かせたら完成。
年末、正月食材としてイクラの価格が跳ね上がる前に作って冷凍しておくとかなりの節約になりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
私、バードビュージャパンのドローンおじさんこと
加藤あつしと申します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ここはドローンの事はもちろん、私や妻の食事や飼い猫のみやびさんの事などなど
気まぐれに更新していく ゆる~いブログです。
肩の力を抜いて ゆる~く御覧ください(笑)
バードビュージャパン公式サイトはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
YouTubeチャンネルはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
生の筋子。 だいぶ安くなってきましたね。 100gで698円。今が底値でしょうか。
ってことで またしても自家製いくらを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6c/229dde2c06510f393d2adcb86cdc626d.jpg)
まな板に皮を下にして広げて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/149e1dacdaeb2d7ae46bfe426e72d71b.jpg)
ホイッパーでグリグリ。 焼き網を使うより 潰れる数が少なく、楽にバラせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/e38f8a47d6ebf31a0cc29c65774b9fbb.jpg)
まな板には薄皮だけが残り、きれいにバラせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/02f14906c92729fcca3f186977b046a9.jpg)
ぬるま湯を何度も替えながら 筋や皮などを取り除きます。白く濁りますが 塩水で洗うと綺麗に色が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/80/30d608118f30948595e4896fe620f592.jpg)
自家製のタレに漬け込みます。 醤油2:白だし1:酒4:みりん2 が我が家の割合。 お好みで調整しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/fc8ee36bc1ca99dfb9a876cc3020018e.jpg)
漬けダレは煮切ってアルコールを飛ばしても良いのですが あえて煮切らずアルコール分を残したほうが
日持ちがします。 酒臭さはしばらくすれば自然と消え気にならなくなります。 この辺も好みですね。
半日以上、冷蔵庫内で寝かせたら完成。
年末、正月食材としてイクラの価格が跳ね上がる前に作って冷凍しておくとかなりの節約になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)