やよいの森

主に野鳥たまに風景や花の写真を趣味にしております

甲子園漬け

2017年08月18日 | 地域情報
 
 甲子園の高校野球観戦に漬かっております。8月に入ってほとんど毎日雨のため鳥撮りは休んでおります。


・甲子園もベスト8をかけて今日から16チームが激突します
 
  横浜に勝った熊本の秀岳館も広陵に敗れました。色々話題を呼んだ鍛治舎監督も今季で退任3年間お疲れさまでした。
 
  秀岳館の今年の一年生は熊本出身の選手が大勢入部したそうです。これで大阪秀岳館と揶揄されないと思います。
 
・高校野球は投手次第~贔屓目に見た注目のチームの投手・・・どのチームが勝ちあがるか楽しみです

 東海大菅生~松本健吾投手(東京青山シニア)・・・青森山田打線がが打てるか、頑張れ東北!!

 盛岡大付~平松竜也投手(横浜瀬谷ボーイズ)・・・済美の強力打線を抑えられるか

 前橋育英~皆川喬涼投手(館林市四中、軟式)・・・打線が花咲徳栄149kのエース清水達也を打てるか、いい勝負!!

 聖光学園~斎藤郁也投手(勿来一中、いわきボーイズ)・・・得意の変化球で広陵打線を抑えられるか
 
 広陵高校~平元銀次郎投手(福岡県金田中、西日本スコーピオン)、プロも注目の強打者中村奨成捕手を擁する

         2試合9打数7安打3本塁打は脅威です

 大阪桐蔭~徳山壮磨投手(姫路市高丘中、兵庫夢前クラブ)、今年春の優勝経験が強い味方となっている、粘り強い投手

 仙台育英~長谷川拓帆投手(秋田市桜中、軟式)…球速Max143kで凄さはないが制球力がある、大阪桐蔭を抑えられるか

・私の田舎は盛岡、北から順に応援しています



・高校野球観戦疲れを取るため夕飯後散歩を日課にしております

 散歩ルートは①5.2kmコース、②6.8kmコース、③4.0kmコースを体調によって選択しています
 
 ①のケースが多いですが歩くスピードは衰え1時間15分がやっとです


 












横浜の夏終わる

2017年08月12日 | 地域情報
 
 残念ながら8月11日甲子園の横浜の夏が終わりました。春のベスト4熊本県代表の秀岳館に6-4で敗れました。
 3年生の増田選手、福永キャプテンは大活躍しましたがチーム4安打の打撃不振と先発塩原投手の不調が響きました。
 
 平田監督も発展途上のチームと言いながらもリズムをつかめず悔しかったと思います。鍛治舎監督の秀岳館の投手陣が
 一枚上手でしたね。高校野球は投手の比重が大きく勝敗を左右します。一昨年全国制覇した小笠原投手と吉田投手擁し
 た東海大相模がいい例です。

 お気づきだと思いますが、この試合横浜の2年生レフトの長南選手が先発メンバーから外れていました。
 彼は神奈川県大会で25打数10安打、10打点、3本塁打、打率0.400の強打者です。
 この試合7回表に万波選手がライトから救援に回った時、長南選手はレフトの守備に入りました。2アウトまでとった所で
 万波投手が後続にヒットと2塁打を打たれ、エース板川投手が救援に登板しました。この時万波選手がライトの守備に戻り、
 ライトに回っていた小泉選手がレフトに回り、長南選手はレフトから退き打席に立たないままこの試合を終わりました。
 彼は神奈川県大会で背番号18でしたが、甲子園メンバーでは背番号7となり期待していた選手です。
 非常に残念です!!どこか怪我でもしたのでしょうか。誰か私の疑問に答えて下さい。

・相模原球場の試合終了後の長南選手~ホームランを打つなど元気でしたね

?

・4回から救援して3インニング1安打無失点に抑えた1年生の及川(およかわ)投手は球速もあり来年も期待できると思います。
 平田監督も彼の活躍が今後に向けての収穫と評価していました。
 cf:身長182cm、体重71kg、左投左打、千葉県匝瑳市八日市場第2中出身、昨年U-15日本代表のエースとして準優勝に貢献。

・横浜は2年生以下の選手が多く活躍しています~2年生板川投手、齋藤選手、山崎選手、遠藤選手、長南選手、万波選手、
 武川選手、1年生小泉選手など、100回大会の奮起を期待しております。


  

  長らくご無沙汰しておりました。8月10日早朝2時間蓮池のカワセミを訪ねました。
 この日は小雨模様となり残念でしたが、カワセミは蓮の花にほど遠く終わりました。
 2回のチャンスがありましたが残念な結果でした。勝ちに遠かった横浜の知らせだった!!??

・蓮の花にほど遠いカワセミ





 
 

神奈川決勝戦

2017年07月30日 | 地域情報

 7月29日神奈川県高校野球決勝戦は横浜が優勝しました。8月7日からの夏の甲子園が楽しみです。
 横浜4番増田選手たち打線の大活躍に支えられ2年生エースの板川投手が3失点で完投しました。

・神奈川県決勝戦~横浜ー東海大相模、9対3で横浜が2年連続17回目の優勝を飾りました





・準優勝東海大相模~予想通り秋田投手が先発しましたが、3回横浜2本のホームランで沈んでしまいました



・殊勲の横浜打線~3回増田選手ホームラン、市村選手2ランホームラン、9回山崎選手3ランホームラン







・決勝戦の記録




準決勝第2試合

2017年07月29日 | 地域情報

 準決勝第2試合は3回途中まで観戦し暑い熱い球場を後にしました。

・準決勝第2試合 東海大相模ー日大







・明日の決勝戦を待ち早くも並んでいた高校野球ファン



・帰宅後~東海大相模が勝利して、投打の殊勲選手がインタビューを受けていました








今日の決勝戦~東海大相模も横浜も全国に知れ渡った神奈川県を代表する素晴らしいチームです

 あえて明日の予想をすると、6試合6失点の安里、秋田、齋藤、大和田投手を擁する東海大相模が有利かもしれません

 ずばり東海大相模の先発投手は秋田投手かな??

 横浜はシード校との対戦を制してきましたが、6試合15失点と若干投手力が弱い感じがします。エース板川と塩原投手

 をフル回転させて間に奥村、及川、万波、黒須投手を挟んで必死のリレーで勝ち上がってきました。4番増田選手を
 
 はじめとした打線の活躍が優勝のカギを握っていると思います。

準決勝2試合

2017年07月29日 | 地域情報

 7月28日晴れの暑い横浜スタジアム、朝から並んで準決勝戦を観戦しました。

・入場券を買うために並びました



・第1試合 横浜ー桐光学園~両校ともホームラン2本の好試合でした



・横浜2回2番山崎選手の3点2塁打~山崎選手は4打数3安打4打点の大活躍でした



・桐光3回5番桂川選手の満塁ホームラン



・横浜4番増田選手ホームラン2本~7回右中間、9回レフトスダンド時のホームベースへ





・桐光7回のチャンス~1アウト1・2塁4番小林選手レフトフライ、5番桂川選手ライトフライで得点できず





・桐光9回反撃開始~1番斎藤選手右翼席へホームラン、3番山田選手左翼前ヒット、4番小林選手三振、5番桂川選手四球 



・桐光9回チャンス~6番関屋選手デッドボールで満塁・・・7回1アウトから救援した横浜エース板川を攻める

 ビールの売り子の笑顔も味方!!!?? 



・しかし桐光7番棒田選手背番号1の三振で試合終了となりました












楽していますⅡ

2017年07月27日 | 地域情報
 
 7月26日は朝から雨、小降りになった12時過ぎに準々決勝の残り2試合が始まりました。
 横浜球場に行こうと思っていましたが、この雨でまたTVで観戦となり楽しています。

・第1試合 日大ー立花学園~9安打の立花学園、雨の中1300人の全校応援も及ばず



・日大守りの殊勲選手~4回1失点後から救援2年生北野投手が好投しました・・・写真の真ん中の選手



・日大打の殊勲選手~4回裏3点3塁打の豊島選手と2点本塁打の池谷選手左打ち・・・池谷選手は近所の岡津中出身です





・第2試合 日大藤沢ー東海大相模~日大藤沢2年生エース新村投手を援護できず、シングル本塁打2本の惜敗でした



・日大藤沢6回表5番吉村選手の本塁打、8回表3番堀口選手も本塁打・・・トータル8安打するも要所を抑えられた



・東海大相模1回裏4番森下選手の2点本塁打、彼は8回裏にも2点本塁打を新村投手に浴びせました



・殊勲インタビューの東海大相模の2人



・準決勝戦は桐光学園ー横浜は互角の戦いかな。いずれも投手力に決め手を欠く感じがします。
 ただし調子を上げてきた増田選手・万波選手・長南選手の打線が爆発すれば横浜がやや有利だと思います。
 
 日大ー東海大相模は総合力でやや東海大相模が有利か。日大の投手が頑張ればいい試合になると思います。

楽しています

2017年07月26日 | 地域情報
 
 球場に行かず楽しています。準々決勝2試合テレビ観戦しました。(写真はTVKのテレビから借用しました)

・横浜ー相洋~やっと横浜が投打がかみ合い7回コールド勝ちしました・・・初回万波選手の3打点3塁打、
  
 6回2安打の塩川投手の粘り強い投球が光りました。4番増田選手のホームランも好材料です。



・中井貴一似の相洋エース伊藤寛祥投手・・・平塚学園戦から連投で遂に力尽きたか、素晴らしい投手でした。




・慶応ー桐光学園~もつれ合った試合も8回4点の桐光が9回表2死満塁と攻める慶応に勝利しました
 
 8回裏桐光山田選手は勝ち越し2点2塁打、5打数4安打は脅威の3番打者てした。彼は南瀬谷中出身の2年生です。



・慶応9回表2アウト満塁のチャンスの応援団



・桐光を勝利に導いた名将野呂監督~一年生投手2人を8回逆転されても使い続けた辛抱強さには参りました

 残り2回の攻めにナインを信頼した野呂さんあなたは偉い!!


 
・昨年夏の準優勝した時の慶応のエース森田投手の投球に昨年ほどのキレがなかったのは残念です。

 森田投手と同じ2年生だった5打数4安打(ホームラン1本)の正木選手の活躍が目を引きましたね。 





大和スタジアム

2017年07月22日 | 地域情報
 
 夏休みも始まり大和スタジアムは満席で外野席も解放された横浜隼人ー横浜商大の試合を観戦しました。
 自宅からそう遠くないので毎年応援している横浜隼人を今年も応援でき満足しました。
 チームの投打のバランスはイマイチですが何とかベスト16に残りました。

・大和スタジアムの花~球場そばのヒマワリと横浜隼人応援団の乙女たち





・早くも満員の一塁側横浜隼人と三塁側横浜商大の応援席





・両校の先発投手~横浜隼人加賀谷投手、横浜商大8回まで投げ切ったエース河野投手





・横浜商大1点リード、6回表から隼人救援の青山投手



・7回裏代打戸井選手押し出し四球~これが決勝点となりました



・9回表横浜商大のチャンス~古野選手四球、代打宮澤選手デドボール・・・ツーアウト1・2塁のチャンス





・しかし横浜商大三番山下選手一塁ゴロでゲームセット







・横浜隼人応援席に勝利の挨拶



・横浜隼人の殊勲選手~162cm小柄ですががっしりした体躯の戸井選手は背番号18です・・・戸井選手と握手してから撮りました





・ベスト16が出揃いました。シード校の弥栄、桐蔭学園、大和南、橘学苑、横浜創学館は夏の敗者となりました。
 逆にシード校に負けず勝ち上がった藤沢翔陵、大師、日大、立花学園、氷取沢はお見事でした。
 明日からの決勝戦までが大いに楽しみです。甲子園で勝てるチームが出ることを期待しています。






暑い、相模原球場

2017年07月15日 | 地域情報
 
 今日も大変暑い暑い一日でしたね。初めて相模原球場を訪ねました。
 高校野球も2回戦から登場の昨年の覇者横浜高校-南高校戦を観戦してきました。

・相模原球場と横浜高校シートノック





・両校の先発投手~南高校山本投手、横浜及川投手





・南高校1回裏5番山本投手の打撃~結果四球でチャンスを広げたが、次打者武田選手がライトフライで零点が悔やまれます



・1塁側横浜と3塁側南高校の応援の様子・・・横浜側が多いかな





・7回表横浜小泉選手三遊間2点安打



・7回裏南高校祝主将の意地の安打~これでチーム5安打となりました



・しかし伊藤慎選手内野フライでゲームセット~7回裏コールドゲームです







・横浜ホームランを打った長南選手



・横浜3安打の4番増田選手とお母さん





・結果は横浜高校が7回コールド勝ちとなりましたが、昨年と比較して投手力も打撃力も一回り小さくなった感じがしました。
 打撃では主力の3番斎藤選手と5番万波選手がノーヒットだったのが気がかりです・・・決勝まで勝ち上がれるかな????

暑い熱い夏のはじまり

2017年07月10日 | 地域情報
 
 今年も私の大好きな暑い夏の熱い戦いが始まりました。
 第99回高校野球選手権大会、夏の甲子園を目指す神奈川県大会が始まりました。
 俣野公園球場の一回戦に登場した藤沢翔陵と岸根高校の試合を観戦してきました。

・先発メンバー



・藤沢翔陵のエース~昨年は準々決勝で桐光学園に3対2で涙したが、今年も大黒柱の西澤投手打撃でも大活躍でした



・藤沢翔陵の主将~四番で守備の要の田中捕手、昨年の四番森山選手(今年ソフトバン育成選手)に匹敵する活躍でした



・岸根高校のエース~打たれはした森枝投手ですが9回まで投げ切りました



・藤沢翔陵の守りと5回のグランド整備





・最後のバッターとなった岸根の大久保選手三振、試合終了







・球場入り口で買った