Yum Yum Yummy !!

私とBisouとマリモのうまうまノート

他力本願

2019-07-12 | Yummy!

ちょっと嬉しいことが決まりました。
某 料理アプリからモニター試供品として頂いていた
UCC上島珈琲さまの ボトルコーヒー。

先月のフラワーカーペットの時にスタッフの
モチベーション維持用に用意していた お菓子の中から
花柄をあしらったラング・ド・シャを焼いた際の味見の
お供に開封して モニタリングPicをアプリにUPしていました。

そうして私自身はフラワーカーペットでワタワタしている最中、
料理アプリ運営から「UCC上島珈琲の店頭パッケージとして
採用の候補になっているので 写真データを送ってほしい」と
連絡がありました。

ほえぇぇぇ〜
あぁ そうですか。・・・・と とりあえず写真を送り
そのままフラワーカーペットの方に気を取られ、その後は
抜け殻になり すっかり そんなことを忘れていたら
数日前、「店頭パッケージの件、採用が決まりました」との
お知らせをいただきましたわーい。

私以外に8人の方の写真が使用され合計9枚の写真が決定。

   
   

こちら ⇧ が 他の方々の写真。 みんな素敵

私は所謂「箔がつく」という理由で何かの資格を取ったり
何かのコンテストに応募するとか そういうのが どうも苦手で
自分の勉強、知識の為に資格を取ったりはするけれど
自分からグイグイ行くのには 腰が上がらない💧

・・・なので 取得している資格も多くないし コンテストにも
自分から申し込んだ記憶は殆どない。

でも。有難いことに こううやって誠に他力本願な形で
商品パッケージに使用して頂いたり 販促ツールに使って頂いたり
レシピもスーパーマーケットなどの「提案レシピ」に採用して頂いたり
海外レシピサイトへの登録をしてもらったり・・・・と
周囲の方々のお力で 評価が付いてきて有難い限り。

いつも そんな風に他力本願で 自分からグイグイ攻めて
掴み取った「箔」ではないので 自覚が薄くて 過去、どんな
ものが どんな展開になって使われたのかとか ついつい忘れてしまう

そんな訳で いつも 自分からグイグイと資格キラーみたいに
色んな資格を取ったり 称号を得たり、コンテストにも次々 応募して
やっている人を見ると「ひょぇぇ〜〜」と別の世界の人として
見てしまう(笑)みんな すごいよねぇ。

私は無塗装なのである。 色々 塗ったり苦手。
家の中もそう。ペイントされたものより塗装していない感じが好き。
そして最近は その無塗装のものが経年劣化というか 時間や
使われ方で汚れたり色が変わって行くのが 「何とも良いなぁ」と
その様子をボンヤリと眺めるのが好きだったりする。

ただ。ナチュラリストとか そう言う拘りは全く無くて
ケミカルなものも良いものは良かったりするし 絶対的に自然なものが
良かったり その基準は自分でもアバウト。

最近。フラワーカーペットの制作時の 私の発した言葉を
仲間が『「ま、いっか❗️」・・・・が今、響いいた‼️』と
一瞬の静寂の中に響き渡った私の一言を指摘。

そのあと、自分で自分の「口癖」が「ま、いっか」だということを
自覚してしまった(笑) わっはっはっはー

そんな「ま、いっか」な私ですが 最近、毛皮娘の何時もの
カリカリの残りが少なくなったので注文しようと以前から
購入していたサイトをチェックしたら あらまぁ。

今までは獣医師さん以外で 割引されたものが割とラクに
購入できたのに 販売元の販売方法が変更になり 今後は
獣医師さんでしか買えなくなるという。

で。今現在、市場に出ている獣医師さん以外の販売中の在庫が
なくなり次第、以降は獣医師さんでしか買えなくなるので
在庫品の値段が高騰。

慌ててしまった💦💦💦

我が家が いつもお世話になっている獣医師さんまでは
夏場で徒歩20分強。 冬は歩くのヤダー😫
しかも獣医さんで買うと高いんだよねぇ💨

・・・という訳で 今現在、在庫が残っているサイトを
いくつも比べて ちょっとだけ買い足した。

消費税UPするし 多めに買おうかとも思ったけれど
賞味期限もあるし 次に獣医さんへ行った時に少しなら
買い足せるだろうし この機会に新たに違うフードを試して
そちらでも美味しく食べてくれて 体に合うものがあれば
それはそれで良いし。

私は「ま、いっか」だけど ビズも意外に「食」には
拘りがないのか あまり「これは嫌いニャ❗️」とか
「絶対食べたくないニャ❗️」と言うことが滅多の無くて
でも 食いしん坊ではあるので助かっている。

結構 他力本願な親子なのかしら〜〜(笑)
 


美味しそうなのは・・・?

2019-07-09 | Yummy!

今日のおやつ。

先日の杏のコンポートのシロップが美味しすぎて
(モチロン あんず本体も美味しいのだけど)そのシロップを
活かすべく コンポートのシロップを使って みつ豆風な甘味を。

プレーンな寒天と、牛乳かんを賽の目に切ったら
プレーンな豆腐白玉とブルーベリー粉を練り込んだ豆腐白玉、
甘酸っぱ〜い あんずのコンポートを器に盛り付けて 
お水で割ったコンポートのシロップをかけて出来上がり

とっても美味しく出来た♬

で。これをパチリ📷と写真を撮って 料理のAPPで
UPロードしようと カメラロールでライブラリから
写真をチョイスしている時に 「あれれ❓」と気がついた。

 
APP、写真の見栄えが分かりやすく表示される機能があるのだけれど。



なんとまぁ。あんずコンポートの みつ寒天より
「ふへぇ〜っ 今日も暑くなって来たニャね〜」と
ソファーの上に置いた冷え冷えマットに寝転がってお昼寝中の
毛皮姫 ビズ嬢の方が 表示されている得点が高かった‼️‼️‼️

なんですと⁉️ うまうまだった甘味よりも 毛むくじゃらの方が
美味しそうなのかっ⁉️

思わず2度見3度見💨

そうか。私の腕前よりも 毛皮は美味しそうなのだな(笑)
思い込みって ダメなのね〜〜💦💦 


7月になってた!

2019-07-06 | Yummy!

一極集中していた集中力が途切れたら ぼんやり脱力期を
過ぎた途端、何だかチョット 体のリズムが狂いました💦

気がついたら7月に入っても 休みっぱなしになっちゃった(゚ー゚;A 

でもまぁ 食べて寝て起きて家のことやら猫のことやら
請け負ったレシピのことやら 日々の時間は過ぎて行くワケで。

お休み中のまとめBlogになっちゃう💦💦

TOPはあんずのコンポート。

数日前、某デパ地下果物売り場で見かけた 生のあんず。
とっても美味しそうで 惹きつけられたけれど高価すぎて
「ちょっとムリーー 」と諦めて帰りがけ、いつもお世話になっている
ご近所の八百屋さんを覗いたら デパ地下で見たものよりは小玉
だけれど 美味しそうな 生のあんずを発見‼️‼️

お値段を確認したらデパ地下の1/3だったので 心の中で
「よっしゃーっ‼️」と小躍りしつつ迷わず買って帰宅。

 
うふうふ。 もう これだって十分に美しくて 美味しそうじゃないですか。

でも 何故かな❓ あんずって。他のプラムやプルーンと比べると
圧倒的に生で食べるより 加熱してからの方が美味しい。

甘みも香りもキュンとした酸味も 生の時は ごくごく優しくて
主張しないのに ジャムやらコンポートにすると ギュン‼️と
加速をつけて美味しさがUPするように思う。
で。早速コンポートにしたら 果実も モチロン美味しいけれど
このシロップの美味しいことったら❗️
無糖炭酸とかで割って グビグビ飲みたくなる衝動が起こります

何かコンポートを使って ケーキやらゼリーやら 作ろうかと
思ったけれど 1番最初に ヨーグルトと混ぜながら食べたくなっちゃったので
水切りヨーグルトを作って 毎朝のお楽しみになりました。

 同じバラ科の 梅干しちゃんは まずは1袋に赤しそ投入。

ご近所では 紫陽花やラベンダーが咲き始めました。





珍しい白のラベンダー。でも 咲いた花は 薄ピンクなのねー。



お魚屋さんの前を通ったら 私の大好物、ピカピカ光る魚が‼️

そりゃそりゃ 吸い寄せられますとも。
そして そのピカピカ魚を手に 八百屋さんの前を通ると
今度は大きなレタスが1玉 80円也。

そりゃぁ 買いますとも(笑)

そんなピカピカ魚の鰯ちゃんと レタスを使って 鰯ロール。
ザクザク千切りしたレタスは 塩少々をふって暫く置いてから
水気をギューッと絞って 開いた鰯にニンニクと粒マスタードを
塗って千切りレタスとチーズを巻いて楊枝で留めたら 粉チーズと
ニンニク、バジルペーストを混ぜたパン粉を振って ざく切りトマトと
スナップエンドウを散らして オリーブオイルをたっぷりかけて
オーブンで焼くだけのオーブン焼き。

ほうれん草を巻くより レタスを巻く方が シャキシャキしていて
私は好みだったりするのだけど あんまりメジャーではないのね、

レタスにチーズにトマトなんて サラダみたいな材料だけど
熱々 焼きたてを ハフハフッと頂きました 

今月も何とか乗り切りたいなぁ。 


おかたづけ

2019-06-30 | Yummy!

イベントに一極集中で 他のことは ぜぇ〜んぶ後回しに
していたので 何となく部屋の中がガサガサゴソゴソして
落ち着きませんでした。

イベント終了後は暫し抜け殻になっていましたが
少しずつ元のペースに戻して やっと部屋の中を
キッチリ納得できる程度に 掃除をして片付けました。

月末なので今日は毛皮嬢のトイレも ガッツリ洗って
砂も全て全交換。
玄関の盛り塩も交換の日周りだったし 何かと家の中の
片付けと決め事の実行日でバタバタ。

昨夜、半分 寝落ちしそうになりながら仕込んでおいた
野菜ゴロンゴロンのチキンのトマト煮があって良かった〜

バゲットのチーズトーストを添えて 加水もせず全部、
野菜や鶏の美味しいジュースとエキスなので それを全部
パンに吸わせながら美味しく食べました

で。で、だ。

イベント前からイベント期間中、お菓子やらパンやら漬物やら
梅干しやら 兎に角 いろいろ作っていて すっごく慌ただしく
時間が過ぎていて 今は 全部が終わって暇になったら
何となく気が抜けて。

でも。やらなきゃダメなこと。
一体、何を どれくらい作って お幾らほど かかったのか❓


まずは 何を どれだけ作ったかを書き出して
それから材料と分量を書き出して 全部の材料の合計量を出して
原価を計算して、包装に使った梱包材も同じように計算して。

あぁ。 これが1番苦手。めんどくさーーーーー💨 

でもまぁ よく作ったねぇ。

 


シフトチェンジ

2019-06-28 | Yummy!

目標のイベントが終了し すっかり抜け殻になって
いましたが 少しずつ元の日常へシフトチェンジ中。 

漸く 我が家の冷蔵庫と冷凍庫からイベント中の30余人分を
不足なく賄うための和洋甘辛の オヤツや虫養いが みんなの
胃袋へと姿を消したので 我が家の食材が入るスペースが
出来てきました。

普段の食事もイベント中の 時間がずれたり お外での
食事やお弁当から 元のペースへ復帰。

TOPの写真は 抜け殻1日目のお昼ごはん。
冷蔵庫の片隅で 「早く食べておくれよぉ〜」と待ちぼうけ
だった玄米食パン1枚。 マヨコーンをドッサリ乗せて
チーズも乗っけて ガッツリお腹に重みを感じるトーストへ
姿を変え 他は あまり咀嚼する元気がなくて いつもよりは
咀嚼少なめな構成。

レタスとパプリカのサラダには生ハム乗っけ、真っ赤な
トマトをザクザク切って トッピングもザクザクの
ガスパチョは今シーズン初



梅も増殖しました。
1Kgは 梅干しに、もう1Kgは梅シロップ用に。
梅干し。年々 漬ける量が増えていて ・・なのに。
今年、漬ける量が増えているにも関わらずイマイチな
集中力で 未だに赤紫蘇が入れられていません・・・・💦
あぁ。 どうしようかなぁ



こちらは 昨日のお昼ごはん 🍙

この時期、身がフワフワ、ふっくらしてジューシーで美味しい
トキシラズ(時鮭)をふんわり塩焼きにして 大葉、炒りごま、
自家製ガリ、卵焼きと一緒に混ぜ込んだ酢飯おにぎりと
毎日 絶対に食べるほうれん草を ミツバと油揚げと共に
煮浸しに。 

で。予定外に塩もみ胡瓜。
・・・と言うのは 最初の予定では 胡瓜の塩もみも酢飯の中に
混ぜ込む予定だったのに すっかり忘れて おにぎり🍙も握り
終わったところで 「ハッ❗️❗️」と気づいてしまい 予定外の
別皿になりました

いつもながら バタバタすると 色々 忘れんぼ💨