自前の写真(自宅で撮影したもの)を、補正※し、トリミングしたものを用意します。
写真原稿を作って、キタムラ等でLプリントした写真をカット。時間はかかりますが、費用は40円くらいです。
(※「修正等により現在の容貌と著しく相違するもの」と判断されたものは受理できないとされています)
無背景の縱の長さ3.0センチメートル×横の長さ2.4センチメートル(国外運転免許証の場合は縱の長さ5.0センチメートル×横の長さ4.0センチメートル)の鮮明な証明写真
・頭上を約2~3ミリメートル程度空けてあること
・背景の色が極端な原色(赤色、黒色等)でないこと
・コンタクトレンズ使用の場合は、無色・透明なものに限ること
「運転免許証」を写真持参で更新。
キタムラ等でプリントした写真(適正サイズにカット)で持ち込みできるか?
→以前、写真持込で運転免許更新済み
作り方(更新版)
証明写真用のデジカメ写真を準備します。
6000×4000ピクセルの白紙写真画像をつくります。
キタムラ等でプリントするため、Exif情報は、残したままがベター。
(デジカメ写真のjpeg画像データを、ソフトで白く塗りつぶすのが簡単)
上三分身にトリミングし、写真サイズを1349×1079にリサイズします。
6000×4000ピクセルの白紙写真画像に、
1349×1079ピクセルの証明写真を貼り付けて、Lプリント(127×89mm)でプリントすると、仕上がりサイズ3×2.4cmの証明写真が出来上がります。
3×2.4cmの証明写真が、
Lプリントで6~8枚の貼り付けが可能です。
ただ、写真カットは自分で行う必要があります。
器用な人なら問題なしです。
画像ソフト扱える人なら、大した手間ではないと思いますが、
素人には、なかなかハードルが高いのかもしれません。
依頼では、何回も作ってあげましたが、
自分でやりましたという人はなかなかいないようです。
この作業を簡単にできるソフトもあるようですが。