昨日リズム怪盗をクリアして丁度届いたバイオリベを始めました
チキンなので難易度は簡単にしてやってますが怖い怖い
クリアできる気がしねぇ・・・
さて本日で発売日から1周年を迎えた「ラストストーリー」についてレビューしたいと思います
ああもうあれから1年か・・・
当時このゲームは新規タイトルとは思えないほどネット上で盛り上がっていました
まあやっぱりディレクターがFFの生みの親、坂口さんだったことが大きいと思いますけど
発売後の評判は正直著しくないですがレビューして見ます
パケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/c303c20204d215d91af7a0687b1830eb.jpg)
Goodポイント
・WIIの中でもかなり上の部類に入るグラフィック
WIIの中でグラフィックがきれいなゲームは「スーパーマリオギャラクシー」や「メトロイド アザーエム」等が挙げられますが正直見劣りしないほどの綺麗さです
丁度ゼノブレイドをクリアした直後だったので「すごい!」と思いました
ただ・・・BADポイントに続く
・斬新な戦闘
リアルタイムの戦闘を売りにしてたので他のゲームと差別かできているか心配でしたが
戦闘自体はかなり面白いものでした
技も派手ですしやってて爽快感がある
そこそこ頭を使うことも多いので単調にもなりにくいです
ただ・・・BADポイントに続く
・街の作りこみ
1つしか街が存在しないということで不安でしたが1つの街が結構よく作りこまれているので
普通に歩いていても面白いですね
歩いているとイベントなどが起こることもあって面白いんですよ
JRPGでこれは斬新だと思った
ただ・・・BADポイントに続く
・クオリティの高いBGM
これは文句のつけようがないですね
さすがは植松さんといったところ
個人的に「狂乱の誘い」「死の舞踏」「全てを支配せしもの」辺りが好き
・オンライン
今作にはオンラインモードがあり「乱闘」と「討伐」の2種類のモードがありますがこれが面白いんですよ
まあ私は乱闘しかやってないんですが正直こっちが本編でいいんじゃないか?って思うくらい
あの戦闘システムでの乱闘は面白すぎる
もう人があまりいないと思いますが皆さんも買ったら是非つないでみたください
BADポイント
・ボリュームの少なさ
発売前に40時間~50時間とか言われてた割にはずいぶんとボリュームがありませんでした
確か初見で17時間くらいでクリアした覚えが
いくらなんでもこれは少なすぎる
まあ結局はオンラインで50時間は越えたんですがもうちょっとがんばってほしかった
・世界観が暗い
Goodポイントで挙げたグラフィックが綺麗という事ですが
正直世界観が暗すぎてあまりいい印象を受けません
というか色彩乏しい感じ
ゼノブレイドと比較してグラフィックは絶対こっちのが上なのに見栄えとしてあまりいい印象を受けないのは確か
・一本道
チャプター事にストーリーを追っていくのだほとんど決まった場所での戦闘を強いられます
戦闘は確かに面白いんですがいかんせん決まった場所だと飽きてくる
探索要素も少ないしがっかり
・クエストの一覧がない
街を歩いているとイベントに遭遇しますがなんとこれが記録されません
なのでいちいち覚えてなければイベントクリアができません
これはいくらなんでも不便すぎる
ちゃんと考えて作ってほしかった
・ストーリーが古い
展開が読めやすすぎ
正直ラスボスも途中で分かっちゃったしもうちょい練ったストーリーでお願いしたかった
総表
いい部分も多いんだけど悪い部分がそれを打ち消していまいちなゲームになってる印象
とはいえ普通に遊べる部類には入るので中古で買うのはまったく問題ないかと
やたらと叩かれていますがそこまでひどいゲームでもありません
個人的点数 77/100
チキンなので難易度は簡単にしてやってますが怖い怖い
クリアできる気がしねぇ・・・
さて本日で発売日から1周年を迎えた「ラストストーリー」についてレビューしたいと思います
ああもうあれから1年か・・・
当時このゲームは新規タイトルとは思えないほどネット上で盛り上がっていました
まあやっぱりディレクターがFFの生みの親、坂口さんだったことが大きいと思いますけど
発売後の評判は正直著しくないですがレビューして見ます
パケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/c303c20204d215d91af7a0687b1830eb.jpg)
Goodポイント
・WIIの中でもかなり上の部類に入るグラフィック
WIIの中でグラフィックがきれいなゲームは「スーパーマリオギャラクシー」や「メトロイド アザーエム」等が挙げられますが正直見劣りしないほどの綺麗さです
丁度ゼノブレイドをクリアした直後だったので「すごい!」と思いました
ただ・・・BADポイントに続く
・斬新な戦闘
リアルタイムの戦闘を売りにしてたので他のゲームと差別かできているか心配でしたが
戦闘自体はかなり面白いものでした
技も派手ですしやってて爽快感がある
そこそこ頭を使うことも多いので単調にもなりにくいです
ただ・・・BADポイントに続く
・街の作りこみ
1つしか街が存在しないということで不安でしたが1つの街が結構よく作りこまれているので
普通に歩いていても面白いですね
歩いているとイベントなどが起こることもあって面白いんですよ
JRPGでこれは斬新だと思った
ただ・・・BADポイントに続く
・クオリティの高いBGM
これは文句のつけようがないですね
さすがは植松さんといったところ
個人的に「狂乱の誘い」「死の舞踏」「全てを支配せしもの」辺りが好き
・オンライン
今作にはオンラインモードがあり「乱闘」と「討伐」の2種類のモードがありますがこれが面白いんですよ
まあ私は乱闘しかやってないんですが正直こっちが本編でいいんじゃないか?って思うくらい
あの戦闘システムでの乱闘は面白すぎる
もう人があまりいないと思いますが皆さんも買ったら是非つないでみたください
BADポイント
・ボリュームの少なさ
発売前に40時間~50時間とか言われてた割にはずいぶんとボリュームがありませんでした
確か初見で17時間くらいでクリアした覚えが
いくらなんでもこれは少なすぎる
まあ結局はオンラインで50時間は越えたんですがもうちょっとがんばってほしかった
・世界観が暗い
Goodポイントで挙げたグラフィックが綺麗という事ですが
正直世界観が暗すぎてあまりいい印象を受けません
というか色彩乏しい感じ
ゼノブレイドと比較してグラフィックは絶対こっちのが上なのに見栄えとしてあまりいい印象を受けないのは確か
・一本道
チャプター事にストーリーを追っていくのだほとんど決まった場所での戦闘を強いられます
戦闘は確かに面白いんですがいかんせん決まった場所だと飽きてくる
探索要素も少ないしがっかり
・クエストの一覧がない
街を歩いているとイベントに遭遇しますがなんとこれが記録されません
なのでいちいち覚えてなければイベントクリアができません
これはいくらなんでも不便すぎる
ちゃんと考えて作ってほしかった
・ストーリーが古い
展開が読めやすすぎ
正直ラスボスも途中で分かっちゃったしもうちょい練ったストーリーでお願いしたかった
総表
いい部分も多いんだけど悪い部分がそれを打ち消していまいちなゲームになってる印象
とはいえ普通に遊べる部類には入るので中古で買うのはまったく問題ないかと
やたらと叩かれていますがそこまでひどいゲームでもありません
個人的点数 77/100
明日はカードやりますか
怖すぎですよねこのゲーム・・・。
ネタばれかもしれませんけど特にレイチェル・・・。
あいつに負けてモチベーション下がってしまいました・・・。
クリアお疲れ様でした
カードはまた後日に
>ランスロットさん
リベは3章まですすめてレイドモードにはまっているとこです
レイチェルっていうのは次のボスかな
確かに怖いですよね
たった今レイチェル倒してきました
みーつけたは怖すぎるw
事前に攻略サイトを見ていてよかった(ホッ)
レイチェル量産型出るってどーゆーことー!!!!!!
私なんかようやくエピソード5が終わったとこですよ
歯車がどこにあるのか分からなくてほんとに苦労した・・・