こんばんは。介護福祉専門学校を卒業してから20日経ちましたけど、みなさん如何ですか?。
これまで僕はヘルパーとして働ける場所を見付ける為に就職活動をしてきました。僕と同じクラスだった人達も約半分は就職が決まって現場で働いている人もいます。結構苦労してるって話が多いです。介護業界ではお盆も関係なしなので施設で働いてる人が多かったと思います。
そんな訳で、まあ、僕も何とか就職を決めないと、と考えて、4つの施設の面接を受けたのですが…。最初は介護付きの有料老人ホームでした。ここは、同じクラスの子が就職したってこともあって、僕も受けたんですが、書類選考でアウト。2つ目は寝屋川市内にある結構規模の大きな特別養護老人ホームでした。ここは学校に通っている期間中にも就職説明会があって、そこへ足を運び、さらに体験学習ってのがあってこれにも出席。そして卒業後に最終面接となったのですが、残念ながらダメでした。一つ前のエントリーで感触が良かったって書いていた面接試験はこの施設でした。結構よさげな施設だったのですがちょっと残念。3件目は、これも近所にある施設ですが、老人保険施設と云うヤツで、有料老人ホームや特養とは少し違った施設です。でも、ここも面接は受けたのですが、ヘルパーではちょっと無理って言われました。ってか、ここの対応は非常に腹立たしくて…あんまり書く事ないです(笑。で、4件目ですが、この施設、介護付き有料老人ホームなんですが、実は、学校が始まる前にも合同面接があって、それに参加した施設でした。でも結果は資格がないって事で駄目だったんです。でも条件も良くて、新設の施設でもあったし、かなり魅力的でした。残念だな~って思ってたんですが、先日ハローワークに行ってみると同じ施設の求人票が出ていて、懲りない僕は再度チャレンジする事にしました。特に職務経歴書にかなり力を入れて、十分過ぎる程の準備をして面接に臨みました。で、結果は、なんと、その場で即決でした。今時あり得ないですよね。正直びっくりしました。とにかく就職が決まってホッと胸を撫で下ろしています。で、面接を受けたのが先週の13日金曜日っていう、ある意味不吉な日だったんですが、その場で採用が決まって、色々と書類をもらって、初出は20日からって事になったんです。今日まで、提出しなければいけない書類を作ったりして過ごしてましたが、なんか気分が落ち着かんっていうか、本当に仕事になるのかって不安ばかりです。まァ、あんまり気にしてもしょうがないのでこの辺りは考えすぎないようにしています。でも、やっぱ落ち着かないっていうか、大丈夫だろうかって感じです。とにかく、明日が初出なので頑張ってきます。いや、就職が決まって本当に良かったです。素直に嬉しいです。これからどうなるか判りませんけど、まずは地道に働きます。学校の友達にもお祝いしてもらって勇気百倍です。メールとかで色々やり取りして、「就職が決まったで!!」ってみんなに報告したりして、そうしたら、僕のすぐ後ろの席だった女の子からめっちゃ凝ったお祝いメールが来たりして…あれは嬉しかったァ!。ホンマに(涙。
ま、とにかく頑張ります。これから体験すること全てが僕にとって初めての事ばかりだろうし、またこのBlogで色々書いて行きますね。
さてさて、就活の話から打って変って(笑。久々に音鉄ネタを上げときます。病気をしてから今日まで完全に止まったままになってる、僕にとっては一種のライフワークでもある音鉄。今日はホンマに久々ですが、ちょっと聴いてもらいたい音源があるんで紹介します。といっても実はキハ58だったり、芸備線だったり、芸備線とくれば急行「みよし」だったりと、取り立てて別に新しい試みがあるわけでもないし、その上、だいぶ前に録音した音源だし…ま、何でも良いか(笑。でも良い感じにレコーディングできた音なんで聴いて損はないよ。今回、紹介する音源は芸備線を走っていたキハ58の中で特にお気に入りだったキハ58648の音源で急行「みよし」の運用に入っていた時のもです。録音したのは廃止一週間前の2007年6月24日です。上りの2号での録音で区間は向原から甲立までです。648の最高に良い音を堪能して下さい。本邦初公開です。
芸備線812D急行「みよし2号」/向原~甲立キハ58648(mp3/224kbps 11:42 18.7MB)2007.06.24録音
今回は久々の音源UPですが、とにかくキハ58648の音が最高に良いので、敢えて圧縮率を下げてます。なので容量が18MB超のかなりデカいファイルですが…気長にダウンロードして是非聴いて下さい。また介護の仕事とかに関連する話題も含めてコメント頂けたら嬉しいかな。
ってことで、就職の報告とかなり御無沙汰だった音轍ネタの紹介でした。
これまで僕はヘルパーとして働ける場所を見付ける為に就職活動をしてきました。僕と同じクラスだった人達も約半分は就職が決まって現場で働いている人もいます。結構苦労してるって話が多いです。介護業界ではお盆も関係なしなので施設で働いてる人が多かったと思います。
そんな訳で、まあ、僕も何とか就職を決めないと、と考えて、4つの施設の面接を受けたのですが…。最初は介護付きの有料老人ホームでした。ここは、同じクラスの子が就職したってこともあって、僕も受けたんですが、書類選考でアウト。2つ目は寝屋川市内にある結構規模の大きな特別養護老人ホームでした。ここは学校に通っている期間中にも就職説明会があって、そこへ足を運び、さらに体験学習ってのがあってこれにも出席。そして卒業後に最終面接となったのですが、残念ながらダメでした。一つ前のエントリーで感触が良かったって書いていた面接試験はこの施設でした。結構よさげな施設だったのですがちょっと残念。3件目は、これも近所にある施設ですが、老人保険施設と云うヤツで、有料老人ホームや特養とは少し違った施設です。でも、ここも面接は受けたのですが、ヘルパーではちょっと無理って言われました。ってか、ここの対応は非常に腹立たしくて…あんまり書く事ないです(笑。で、4件目ですが、この施設、介護付き有料老人ホームなんですが、実は、学校が始まる前にも合同面接があって、それに参加した施設でした。でも結果は資格がないって事で駄目だったんです。でも条件も良くて、新設の施設でもあったし、かなり魅力的でした。残念だな~って思ってたんですが、先日ハローワークに行ってみると同じ施設の求人票が出ていて、懲りない僕は再度チャレンジする事にしました。特に職務経歴書にかなり力を入れて、十分過ぎる程の準備をして面接に臨みました。で、結果は、なんと、その場で即決でした。今時あり得ないですよね。正直びっくりしました。とにかく就職が決まってホッと胸を撫で下ろしています。で、面接を受けたのが先週の13日金曜日っていう、ある意味不吉な日だったんですが、その場で採用が決まって、色々と書類をもらって、初出は20日からって事になったんです。今日まで、提出しなければいけない書類を作ったりして過ごしてましたが、なんか気分が落ち着かんっていうか、本当に仕事になるのかって不安ばかりです。まァ、あんまり気にしてもしょうがないのでこの辺りは考えすぎないようにしています。でも、やっぱ落ち着かないっていうか、大丈夫だろうかって感じです。とにかく、明日が初出なので頑張ってきます。いや、就職が決まって本当に良かったです。素直に嬉しいです。これからどうなるか判りませんけど、まずは地道に働きます。学校の友達にもお祝いしてもらって勇気百倍です。メールとかで色々やり取りして、「就職が決まったで!!」ってみんなに報告したりして、そうしたら、僕のすぐ後ろの席だった女の子からめっちゃ凝ったお祝いメールが来たりして…あれは嬉しかったァ!。ホンマに(涙。
ま、とにかく頑張ります。これから体験すること全てが僕にとって初めての事ばかりだろうし、またこのBlogで色々書いて行きますね。
さてさて、就活の話から打って変って(笑。久々に音鉄ネタを上げときます。病気をしてから今日まで完全に止まったままになってる、僕にとっては一種のライフワークでもある音鉄。今日はホンマに久々ですが、ちょっと聴いてもらいたい音源があるんで紹介します。といっても実はキハ58だったり、芸備線だったり、芸備線とくれば急行「みよし」だったりと、取り立てて別に新しい試みがあるわけでもないし、その上、だいぶ前に録音した音源だし…ま、何でも良いか(笑。でも良い感じにレコーディングできた音なんで聴いて損はないよ。今回、紹介する音源は芸備線を走っていたキハ58の中で特にお気に入りだったキハ58648の音源で急行「みよし」の運用に入っていた時のもです。録音したのは廃止一週間前の2007年6月24日です。上りの2号での録音で区間は向原から甲立までです。648の最高に良い音を堪能して下さい。本邦初公開です。
今回は久々の音源UPですが、とにかくキハ58648の音が最高に良いので、敢えて圧縮率を下げてます。なので容量が18MB超のかなりデカいファイルですが…気長にダウンロードして是非聴いて下さい。また介護の仕事とかに関連する話題も含めてコメント頂けたら嬉しいかな。
ってことで、就職の報告とかなり御無沙汰だった音轍ネタの紹介でした。
はやぶささんは面倒見が良いですから(僕が言うのも変な感じですが)それを生かしてきっと上手く働けるのではないでしょうか。
お体を壊さない程度に、お仕事頑張ってください。
音鉄の方ですが、軽やかなジョイント音、確実なエンジン音、レトロな警笛の音、過ぎ去る警報機の音、そして肉声の車掌さんの放送が美しいですね。
音を言葉で表現するというのは難しいですが、こんな感じの感想でこの気持ちは伝わるでしょうか。
音には関係ないですが、急行「みよし」のカラーリングは結構好きです。
お仕事に余裕ができましたら、また一緒に撮り鉄しましょう!
では。
でも とにかく 就職おめでとう
私も メンタル面は 強いと思っていたのに こんな
わけわからん病気になって 2年 へこたれやすくなっています
やっぱり 病気は 人変えちゃいますね
そうそう 私も 7月から 事務職に契約社員??アルバイト?? 見たいなところで働けています
酸素 5リットル(安静時は2リットル)しながら
なんで ほんとに もお ヘロヘロですが がんばってますよ
こんど 携帯へメールしますね・・・
施設入社3日目にして、覚える事が山のようにあり、更に追い打ちをかけるように新人研修も重なってヘトヘトです(苦笑
取り敢えず頑張って働いてますが…利用者のお名前と顔が一致せず悪戦苦闘です
後日、落ち着いたら改めてコメント入れますんで、それまでは暫くご勘弁を
ではでは。
つっちぃさん、いつでも携帯の方へメール下さいね!!。
もう、新しい職場で働き始めて、数日が過ぎましたね。
気が張っていたのが少し溶けて、一番疲れが出る時なのかもしれませんね。
暑い日が続いていますし、お体の事もありますから、
無理なくお仕事できていると良いのですが。
先日は、返信コメントもありがとうございます。
また、当方のサイトもご覧いただけて、恐縮です。
今日は、せっかく、「みよし」をアップして下さったので、音についてコメントをしてみました。
はやぶささんの音へのこだわりは、私個人としては、職人技と思っています。
音に対して、これだけこだわって収録している人は、本当に少ないと思います。
と言うか、これだけの収録技能を持つ人は、私は他にいないと思っています。
もちろん、音を録っている人はたくさんいます。
ですが、正直、はやぶささんを超える人はいないと思っています。
なので、変な事を言うのですが、
就職して、お仕事がお忙しくなることで、
その“技”を駆使する時間が削減されてしまうのが
多少もったいない気もしています。
お仕事に慣れてきて、ペース配分をつかめるようになったら、
また、「音を求める旅」を再開して頂きたいと願っています。
キハ58648は、本当に良い音です。私も大好きな車両です。
ですが、この良い音を、良い音として、きちんとそのまま伝えることができる“技”を持っている、
その「はやぶさ」さんがすごいということを、私は誰よりもわかっているつもりです。
今日は、素敵なサウンドを堪能させて頂きました。
ちなみに、私の人生は、未だ、中途半端なまま、時だけが流れています。。。僕もなんとかしないといけないのですが、困ったものです。。。
久しぶりに音鉄サイトを巡っていたら、新しく投稿されているのを発見しました。
急行運用のキハ58系拝聴しました。直結段に入ってからの加速がよいですね。ノッチオフから25mレールに21m級車輛のジョイント音がクリアーに刻まれて、さすがに推奨されるだけのサウンドです。
ちょっとだけ力行するのは何でしょう? 速度低下しすぎですか?
甲立駅へ入る前、止まりそうでなかなか止まらないような、ゆっくりとした速度で転がるのもイイ感じです。
お仕事関係でいろいろとあったようですが、今後ともよいサウンドを聞かせていただければ幸いです。