ここで紹介しているVRMレイアウトではZioさんの天球テクスチャーを使わせて頂きました。
さて、今日はきっと最初で最後の連発投稿なんですが、このエントリーが本日の大ラスです。再びVRMoNLINEで作っているレイアウトのお話です。最近、VRM界隈を見ていると結構レイアウト製作記が頻繁にUPされていて、みなさんとっても活動が活発ですよね。ざーっと界隈をヲチ(微妙に意味が違うかw?)していても楽しい . . . 本文を読む
ニューマシンを得てVRMoNLINEを導入したとは言え、僕は何もVRM3の事を忘れた訳ではありません。だって、ついこの間新しいパーツを増やしたばかりですから。VRM3もようやくすべてのパーツが揃ったんです。捨て去るには勿体無い勿体無い。そして、同じくVRM3の事を忘れていなかった大御所が突然Trainzに行ってしまったので…鬼の居ぬ間に何とやらです(笑。
ビネット~(株)斜陽鉱業@閉山炭鉱第 . . . 本文を読む
VRM3からVRM oNLINEへ移行して感じた事なんかを書いて置きます。
VRMに関して僕は暫くの間、遠ざかっていたので、カレントバージョンがVer.4だった頃は大した成果を上げていなかった訳です。VRM4に付いては2号のみ持っていましたけど、殆ど触らないままi845マシンの肥やしになってました。で、そうこうする内にoNLINEがスタートして、更にVRM5が登場。で、僕は何を思ったか突然にVRM . . . 本文を読む
現在メインで使っているi845ベースのマシンですが、使用開始から既に6年目となりさすがに衰えを感じて来た為、新たなPCを組む事にしました。で、昨日、日本橋に行って来たのですが、しかし、最近PCに関して不勉強だった事もあってどれを選べば良いのかまったく解らず、また、色々と考えつつ一から組んで行くのもちょっと億劫だったのでPCショップオリジナルのDOS/V機を買う事にしました。ハードのセットアップは勿 . . . 本文を読む
こんばんは、僕の分身が廃止されて大ショックなはやぶさです。いや、今までよく残っていたなとは思うんですが・・・幼少の頃から寝台特急に随分お世話になった僕としては本当に寂しく思います。しかし、ココ何ヶ月間かに九州ブルトレを巡って色々な処で議論が繰り返され、廃止か存続かで随分と紛糾していたようですが・・・僕が思うに、どいつもこいつもマジで無責任だなと思ってしまいました。ハッキリ言ってね
ブルトレに縁も . . . 本文を読む