こんばんは、はやぶさでございます。さて、今日は、エントリタイトルにもある通り、ghostさんが、こちらで企画された「VRM世界征服計画」をサポートしようと言うネタです。で、ですね、先ずは日本列島を網羅しようとされてるようなのですが、ちょっと、歯抜けになってる所があるそうで、どの道、彼の事だから、放っておいたら自分でデッチ上げて日本列島を席巻するんでしょうが、ちょーっと待ったァ!!(w。ま、折角です . . . 本文を読む
本線モジュールの大カーブを駆け抜けてゆく月光型。
実は若干カントを付けてあります。お気付きでしょうか?
今日は遂にと言うか、やっとと言うか・・・、Nでは初の製品化である581系にスポットを当ててみます。581系と言えば昼夜兼用特急電車として数多くの日本人に知られている言わば国鉄が生んだ不朽の名車ですよね。月光型と呼ばれて、多くの人々に親しまれ、151系こだま型と並んで最も愛された国鉄の特急電車 . . . 本文を読む
作央線レイアウト、本線モジュールを行くEF5853。
一週間振りのご無沙汰です。今回は先週久々にPostしたエントリネタ、KATO/EF58の続きです。の、前に・・・。実は、我が家は築35年という年季の入った公団住宅なのですが、今回、補修と更新を兼ねた工事を受け、旧態然としていた窓周りが改修されました。これまで鉄製の枠にリジットタイプのガラスだった窓周りがアルミサッシに変更されて非常に快適にな . . . 本文を読む
作央線電化第一次黄金期の立役者EF58 左157号機(浜松) 右53号機(宮原) 美作追分機関区
随分と空白の時間が続いていましたが、どうにかこうにか?復活です。巷の噂では、はやぶさは「事故で死んだんだ」とか、「新たな女を見つけてフケたんだ」とか・・・ま、色々な噂が飛び交っていた訳ですが(何処でやねん!?)。とにかく、今年も早いもので、もう5月です。何時の間にやらゴールデンウィーク突入って訳で . . . 本文を読む