普段、愛犬きなこの散歩は青葉台商店街、藤が丘商店街、たまプラ駅周辺などの町歩き系と、自然公園系で言えば、近所の寺家ふるさと村、生田緑地、早野聖地公園、王禅寺ふるさと公園などに行くことが多い。しかし、さすがに最近はかなりマンネリ化してしまい、つまらないので新たな場所を開拓したいと思っていたところ、素晴らしい公園を見つけることが出来た。東京都町田市にある、『薬師池公園』だ。こんなに家からも近いのに、今までその存在を知らなかったのは何とも不覚であった。
ここは自宅からも比較的近い。僕の住む横浜市青葉区は川崎市麻生区や東京都町田市と隣接しているので、車ですぐ行けてしまう距離感なのだが、この薬師池公園は小田急線鶴川駅のちょっと先で、JR町田駅からは少し離れた内陸にある公園だが、自宅からは柿生駅近くで世田谷通りに出て、35分くらい走った場所にある。
かなり広大な敷地で、エリア内にはメインの薬師池公園の他に、ぼたん園とりす園、そして新しく西側に整備された”薬師池公園四季彩の杜西公園”があり、大自然を満喫できる公園となっている。面積としては生田緑地にも匹敵する大きな緑地エリアである。
今回まず向かったのは、この広大な敷地の中でも一番新しい西公園エリアだ。駐車場も広く、ここには『44 Apartment』というレストランもあり、他にも新鮮が地元の野菜を販売するショップや、図書室、多目的ルームなどもあって、一見まるで軽井沢の観光エリアに来たかのようなオシャレで楽しい環境が整備されている。
またこれら施設の裏には広大な芝生の丘が広がり、階段を更に上がっていくと眺めのいい場所もあって、薬師池公園のメインエリアにも繋がる散歩道などもあるので、ウォーキングや犬の散歩を楽しむには最適な自然公園となっている。とても良く整備されたエリアだ。
レストランの『44 Apartment』はテイクアウトも出来るメニューもあり、ここでランチボックスなどを買って、施設のオープンエリアで自由に食事をとることが出来るようになっている。なかなかオシャレで素敵なエリアだ。
僕はクラシックバーガーを注文したが、使用していたドレッシングのようなソースがかなり美味しくて、すっかり気に入ってしまった。サイズ感もちょうどいい。ペット用のおやつもあって、きなこにもかぼちゃピザを注文。太陽が降り注ぐテラスで楽しく一緒にランチをとることが出来た~。
その後、きなこを散歩させながら、薬師池公園のメインエリアへと向かった。メインエリアは見事な日本庭園の池があり、ここに架かった眼鏡橋が素晴らしい景観を作っていた。梅のシーズンにはとてもキレイな景色が拝めるようだ。池の周りにはお団子などを売っているちょっとした売店などもあって、ゆっくりと公園を楽しむことが出来る寛ぎのエリアである。
最後、ショップで売っていた”薬師プリン”を購入。地元の美味しいたまごを使っているらしく、なかなか濃厚でクリーミー。マスコットのリスのイラストも可愛く、とても美味しいプリンであった。
薬師池公園は本当に家からも近く、また施設としても自然公園としても充実しているので、きなこと散歩ランチやピクニックがてらちょっと立ち寄るには最適な場所かもしれない。また新たな散歩エリアのレパートリーが近所で出来たのはとても嬉しい。これから迎える春の季節も薬師池公園を訪れて、自然を楽しみたいと思う。